2025/05/10
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
公共哲学の古典と将来(コウキョウ/テツガク/ノ/コテン/ト/ショウライ)。
|
著者名等。 |
宮本/久雄‖編(ミヤモト,ヒサオ)。
|
山脇/直司‖編(ヤマワキ,ナオシ)。
|
出版者。 |
東京大学出版会/東京。
|
出版年。 |
2005.1。
|
ページと大きさ。 |
8,297,6p/22cm。
|
シリーズ名。 |
公共哲学叢書 8。
|
件名。 |
哲学。
|
分類。 |
NDC8 版:104。
|
NDC9 版:104。
|
NDC10版:104。
|
内容細目。 |
デモクラシーと幸福 / 岩田/靖夫‖著(イワタ,ヤスオ) ; 協働態的公共圏の諸相とペルソナ / 宮本/久雄‖著(ミヤモト,ヒサオ) ; 小人がもし間居しなければ / 中島/隆博‖著(ナカジマ,タカヒロ) ; 徳川前期の公共をめぐる倫理思想 / 黒住/真‖著(クロズミ,マコト) ; 永遠平和・人倫・宗教間対話 / 山脇/直司‖著(ヤマワキ,ナオシ) ; 古典的共和主義から新公共主義へ / 小林/正弥‖著(コバヤシ,マサヤ)。
|
ISBN。 |
4-13-010099-8。
|
価格。 |
¥4800。
|
タイトルコード。 |
1009910595817。
|
内容紹介。 |
「公共的なるもの」の源流-。アリストテレス、トマス・アクィナス、朱熹、伊藤仁斎、カント、共和主義…。古今東西の思想のなかに公共性の原型を探り、それらが現代にもつ可能性を拓く。。
|
著者紹介。 |
1945年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科教授。哲学・キリスト教思想専攻。。
|
1949年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科教授。公共哲学・社会思想史専攻。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 006713309。
|
- 配架場所:
- E書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 104/10092。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009910595817