2025/05/18
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
柳田民俗学の継承と発展(ヤナギタ/ミンゾクガク/ノ/ケイショウ/ト/ハッテン)。
|
副書名。 |
その視点と方法(ソノ/シテン/ト/ホウホウ)。
|
著者名等。 |
新谷/尚紀‖著(シンタニ,タカノリ)。
|
出版者。 |
吉川弘文館/東京。
|
出版年。 |
2005.3。
|
ページと大きさ。 |
9,523,3p/22cm。
|
件名。 |
民俗学。
|
柳田/国男。
|
分類。 |
NDC8 版:380.1。
|
NDC9 版:380.1。
|
NDC10版:380.1。
|
ISBN。 |
4-642-08187-9。
|
価格。 |
¥12000。
|
タイトルコード。 |
1009910605007。
|
内容紹介。 |
民俗学はどこへ向かうのか。柳田國男の民俗学の再評価、民俗学の方法論、資料論、調査論など多様な視点から総括。また当屋制や両墓制の概念の再検証や、文献史料の民俗学的活用法を提示。民俗学の可能性を展望する。。
|
著者紹介。 |
1948年広島県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科日本史学専攻博士後期課程単位取得。現在、国立歴史民俗博物館教授・総合研究大学院大学教授。著書に「なぜ日本人は賽銭を投げるのか」等。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 100125244。
|
- 配架場所:
- B書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 380.1/シン ヤ。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009910605007