2025/05/16
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
写真に帰れ(シャシン/ニ/カエレ)。
|
副書名。 |
伊奈信男写真論集(イナ/ノブオ/シャシンロンシュウ)。
|
著者名等。 |
伊奈/信男‖著(イナ,ノブオ)。
|
大島/洋‖編(オオシマ,ヒロシ)。
|
出版者。 |
平凡社/東京。
|
出版年。 |
2005.10。
|
ページと大きさ。 |
394p/22cm。
|
件名。 |
写真。
|
分類。 |
NDC8 版:740.4。
|
NDC9 版:740.4。
|
NDC10版:740.4。
|
内容細目。 |
写真性と反写真性へのこだわり 一老写真研究者の告白 ; 写真に帰れ ; 現代写真芸術断想 ; 写真芸術の内容と形式 ; 日本における写真芸術の現段階とその危機 ; フォト・モンタージュとは何か? ; 創始時代の写真は何故美しい? ; 雑記 ; 「ウルトラ・フォト・オブエクティーフ・リング」の紹介 ; 赤外線写真 ; 暗黒写真 ; ゴムレンズ ; 天体写真の一つの試み ; 報道写真について ; 絵画模倣から芸術写真へ ; 日本の近代写真の夜明け ; 高まる報道写真志向の熱 ; 名取洋之助君のこと ; 探りつづけた庶民の哀歓 ; 木村伊兵衛君のこと ; 目覚めた記録性への魅力 ; 悲哀を耐えて惨禍を撮影 ; 撮りつづけた日本人の心 ; 土門君のこと ; 裏日本の風土に魅せられ ; 歴史に残る東京裁判撮影 ; 日本の自然、故郷を愛して ; 近代写真の先駆者 ; 写真芸術の第一線を行く人々 ; 写真芸術の第一線を行く人々 ; レンズに通う温かい血 ; 写真芸術の第一線を行く人々 ; 写真芸術の第一線を行く人々 ; ロバート・フランクと『アメリカ人』 ; “セーヌ左岸の恋”を謳い上げる ; “コンポラ”派の写真家たち ; 写真文化とアマチュア作家の道 ; 写真批評の諸問題 ; 写真的表現の特質について ; 写真家の自由について ; 写真の記録性について ; 主観と客観 ; 現代写真界の動向 ; 写真家は歴史の忠実な証人たれ ; 体験を通じての写真芸術 ; ピクチュアレスクネスの克服 ; 事実に即して真実を伝えよう ; クラインのルポルタージュ ; ルポルタージュとドキュメンタリー ; 模倣から脱皮して創造の新年を ; 写真は何のためにあるか ; 報道写真は非演出を堅持せよ ; 後期ローマ時代の建築に現れたる芸術欲求 ; いまだ、心に届く写真の言葉 / 大島/洋‖著(オオシマ,ヒロシ)。
|
ISBN。 |
4-582-23114-4。
|
価格。 |
¥2800。
|
タイトルコード。 |
1009910668221。
|
内容紹介。 |
1932年『光画』創刊号に「写真に帰れ」を発表し、近代写真批評の道を拓いた伊奈信男の「仕事」。写真の明日へと闘った半世紀、その魅力の全貌を解き明かす。戦前・戦後に執筆された論考52編を収録。。
|
著者紹介。 |
1898〜1978年。愛媛県生まれ。東京帝国大学文学部美学美術史科卒業。写真評論家。日本写真協会常務理事等を歴任。日本写真家協会功労賞等を受賞、紫綬褒章、勳四等瑞宝章等を受章。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 006857882。
|
- 配架場所:
- E書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 740.4/イナ シ。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009910668221