2025/05/15
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
大仏はなぜ紫香楽で造られたのか(ダイブツ/ワ/ナゼ/シガラキ/デ/ツクラレタ/ノカ)。
|
副書名。 |
聖武天皇とその時代(ショウム/テンノウ/ト/ソノ/ジダイ)。
|
著者名等。 |
滋賀県文化財保護協会‖編集(シガケン/ブンカザイ/ホゴ/キョウカイ)。
|
滋賀県立安土城考古博物館‖編集(アズチジョウ/コウコ/ハクブツカン)。
|
滋賀県立琵琶湖文化館‖編集(ビワコ/ブンカカン)。
|
出版者。 |
滋賀県文化財保護協会/大津。
|
サンライズ出版(発売)/彦根。
|
出版年。 |
2005.11。
|
ページと大きさ。 |
190p/19cm。
|
件名。 |
日本-歴史-奈良時代。
|
紫香楽宮。
|
遺跡・遺物-滋賀県。
|
聖武天皇。
|
分類。 |
NDC8 版:210.35。
|
NDC9 版:210.35。
|
NDC10版:210.35。
|
内容細目。 |
紫香楽宮の造営と難波宮 / 直木/孝次郎‖述(ナオキ,コウジロウ) ; 近江の天平彫刻について / 井上/一稔‖述(イノウエ,カズトシ) ; 聖武天皇の東国行幸と皇位継承問題 / 遠山/美都男‖述(トオヤマ,ミツオ) ; 禾津頓宮とそのあとさき / 大崎/哲人‖述(オオサキ,アキト) ; 紫香楽甲賀寺における大仏造営 / 畑中/英二‖述(ハタナカ,エイジ) ; 討論 / 遠山/美都男‖ほか述(トオヤマ,ミツオ)。
|
ISBN。 |
4-88325-287-6。
|
価格。 |
¥1600。
|
タイトルコード。 |
1009910688196。
|
内容紹介。 |
平成17年8月に開催された、財団法人滋賀県文化財保護協会設立35周年記念展「聖武天皇とその時代-天平文化と近江-」の記念講演会および記念シンポジウムの記録集。聖武天皇時代の近江の実像に迫る。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 006955090。
|
- 配架場所:
- C書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 210.35/10035。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009910688196