2025/05/09
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
ロボットの現在と未来(ロボット/ノ/ゲンザイ/ト/ミライ)。
|
副書名。 |
ロボット業界最前線の28人が語る!(ロボット/ギョウカイ/サイゼンセン/ノ/ニジュウハチニン/ガ/カタル)。
|
著者名等。 |
鴨志田/英樹‖編著(カモシダ,ヒデキ)。
|
石田/晴久‖監修(イシダ,ハルヒサ)。
|
出版者。 |
エクスメディア/東京。
|
出版年。 |
2005.12。
|
ページと大きさ。 |
414p/22cm。
|
件名。 |
ロボット。
|
分類。 |
NDC8 版:548.3。
|
NDC9 版:548.3。
|
NDC10版:548.3。
|
内容細目。 |
人命救助には必ずロボット技術が役に立つ / 田所/諭‖述(タドコロ,サトシ) ; ロボットの原点は「人の役に立つ道具」である / 広瀬/茂男‖述(ヒロセ,シゲオ) ; 人の生命を救うためにロボット技術を最大限に活用する / 橋爪/誠‖述(ハシズメ,マコト) ; いつまでも夢を持ち続ければ失敗に打ち勝てる / 高西/淳夫‖述(タカニシ,アツオ) ; 「できる」と思っていれば必ず夢は実現できる / 松原/仁‖述(マツバラ,ヒトシ) ; 大切なのは生命をはぐくむ自然の奥深さを学ぶこと / 中野/栄二‖述(ナカノ,エイジ) ; ロボット技術を使って文明や文化の進化に貢献する / 古田/貴之‖述(フルタ,タカユキ) ; 「夢を抱く」というベンチャースピリットから生まれたロボットビジネス / 大塚/寛‖述(オオツカ,ヒロシ) ; ロボットを作るだけでなくどうビジネスにするかを考える / 大和/信夫‖述(ヤマト,ノブオ) ; ロボットベンチャー第1号 / 高本/陽一‖述(タカモト,ヨウイチ) ; 失敗してもいいからあきらめずにやってみよう / 芳賀/義典‖述(ハガ,ヨシノリ) ; 人とのコミュニケーションを第一に考えたロボット / 藤田/善弘‖述(フジタ,ヨシヒロ) ; 家庭における人とのコミュニケーションを主とするロボット / 大西/献‖述(オオニシ,ケン) ; 最初に家庭に受け入れられたロボット、AIBO / 橋口/理人‖述(ハシグチ,マサト) ; 自由闊達でチャレンジングな風土から生まれたASIMO / 田上/勝俊‖述(タガミ,カツトシ) ; 大切なのはロボットそのものだけではなく、ロボット研究で培った要素技術 / 波多野/裕史‖述(ハタノ,ユウジ) ; 開発するだけでなく、ロボットをいかに運用するかが重要 / 下笹/洋一‖述(シモササ,ヨウイチ) ; ロボットの発展には世界中の人間がパワーを結集できるプロジェクトが必要 / 北野/宏明‖述(キタノ,ヒロアキ) ; ロボットは必ず大きな産業になる / 石黒/周‖述(イシグロ,シュウ) ; 大阪市による戦略的なロボット産業振興 / 杉本/亜矢子‖述(スギモト,アヤコ) ; 「ロボットに出会うまち・福岡」を目指して / 山崎/広太郎‖述(ヤマサキ,ヒロタロウ) ; 東北大学特別座談会 / 内山/勝‖ほか述(ウチヤマ,マサル) ; FLL(FIRST LEGO League)とは? ; ロボカップについて。
|
ISBN。 |
4-87283-546-8。
|
価格。 |
¥2800。
|
タイトルコード。 |
1009910693023。
|
内容紹介。 |
今注目されるロボット。ロボット先進国・日本を支える研究者、エンジニア、メーカーが、大学や研究所での実用化に向けた研究やロボット産業の将来など、ロボット業界の現状と未来について忌憚なく語る。。
|
著者紹介。 |
昭和38年生まれ。成城大学文芸学部英文科卒。NPO法人青少年科学技術振興会理事。横浜市ビジネスプラングランプリにてグランプリ受賞。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 006957021。
|
- 配架場所:
- B書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 548.3/10056。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009910693023