2025/05/10
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
世界の土器づくり(セカイ/ノ/ドキズクリ)。
|
著者名等。 |
佐々木/幹雄‖編(ササキ,ミキオ)。
|
齋藤/正憲‖編(サイトウ,マサノリ)。
|
出版者。 |
同成社/東京。
|
出版年。 |
2005.12。
|
ページと大きさ。 |
197p/27cm。
|
件名。 |
土器。
|
分類。 |
NDC8 版:202.5。
|
NDC9 版:202.5。
|
NDC10版:202.5。
|
内容細目。 |
韓国・済州島のオンギ(甕器)づくり / 佐々木/幹雄‖著(ササキ,ミキオ) ; バングラディシュ西部の伝統的土器づくりにおける成形手法の選択 / 小林/正史‖著(コバヤシ,マサシ) ; シリアの民族誌から見た土器生産の専業化 / 常木/晃‖著(ツネキ,アキラ) ; エジプト、オアシス地域における土器製作の民族誌 / 齋藤/正憲‖著(サイトウ,マサノリ) ; エジプト、ファイユーム・ナズラの叩き成形 / 齋藤/正憲‖著(サイトウ,マサノリ) ; 弥生土器の焼成技術 / 岡安/雅彦‖著(オカヤス,マサヒコ) ; 黒色土器づくり / 桜岡/正信‖著(サクラオカ,マサノブ) ; 韓国陶質土器・日本須恵器の実験的色調復元 / 佐々木/幹雄‖ほか著(ササキ,ミキオ) ; 中国新石器時代土器の焼成と地域性 / 小澤/正人‖著(オザワ,マサヒト) ; エジプト先王朝時代・ヒエラコンポリス遺跡の土器焼成施設 / 馬場/匡浩‖著(ババ,マサヒロ)。
|
ISBN。 |
4-88621-338-3。
|
価格。 |
¥4500。
|
タイトルコード。 |
1009910695353。
|
内容紹介。 |
人類史のなかに重要な位置を占め、今なお世界各地で日常的利器として用いられる土器。その製作手法を民族誌および実験考古学的見地から検討し、技術史・社会史・文化史等さまざまな分野に問題を提起する。。
|
著者紹介。 |
1949年生まれ。早稲田大学本庄高等学院教諭。。
|
1971年生まれ。早稲田大学本庄高等学院教諭。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 006963276。
|
- 配架場所:
- C書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 202.5/10045。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009910695353