2025/05/09
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
ことばの教育と学力(コトバ/ノ/キョウイク/ト/ガクリョク)。
|
著者名等。 |
秋田/喜代美‖編著(アキタ,キヨミ)。
|
石井/順治‖編著(イシイ,ジュンジ)。
|
出版者。 |
明石書店/東京。
|
出版年。 |
2006.1。
|
ページと大きさ。 |
256p/21cm。
|
シリーズ名。 |
未来への学力と日本の教育 4。
|
件名。 |
国語教育。
|
分類。 |
NDC8 版:375.8。
|
NDC9 版:375.8。
|
NDC10版:375.8。
|
内容細目。 |
読むことは自分を読むこと、仲間と出会うこと / 千種/久美子‖著(チクサ,クミコ) ; 「物語る力」を育てる / 岩辺/泰吏‖著(イワナベ,タイジ) ; スキルを超え、コミュニケーションへ / 岩城/裕之‖著(イワキ,ヒロユキ) ; ことばの教育は、教師のことば・教室のことばの見直しから / 石井/順治‖著(イシイ,ジュンジ) ; ことばは生まれる、ことばは広がる / 藤井/郁子‖著(フジイ,イクコ) ; ニューカマーの子どもたちが日本語で語り始めるとき / 善元/幸夫‖著(ヨシモト,ユキオ) ; 子どもが本を開くとき / 増田/喜昭‖著(マスダ,ヨシアキ) ; 再創造することばの学び / 庄司/康生‖著(ショウジ,ヤスオ) ; ことばと学力 / 秋田/喜代美‖著(アキタ,キヨミ)。
|
ISBN。 |
4-7503-2250-4。
|
価格。 |
¥2400。
|
タイトルコード。 |
1009910696726。
|
内容紹介。 |
ことばを子どもが確かに学び自ら使い表す様相とはどのような授業や学びのプロセスであるのか、どのような教育であるのかを、教室の出来事の事例をとおして描き出し、これからのことばの教育の方向性を考える。。
|
著者紹介。 |
東京大学大学院教育学研究科教授。。
|
1943年生まれ。三重県四日市市内の小中学校校長を務め、2003年退職。著書に「授業づくりをささえる」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 006961643。
|
- 配架場所:
- B書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 375.8/10076。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009910696726