2025/11/04
  
  
  
    
          
              | 資料の種別。 | 
            図書。
                 資料情報のコピー
                
             | 
          
          
              | 書名。 | 
            ライプニッツの国語論(ライプニッツ/ノ/コクゴロン)。
                
                
             | 
          
          
              | 副書名。 | 
            ドイツ語改良への提言(ドイツゴ/カイリョウ/エノ/テイゲン)。
                
                
             | 
          
          
              | 著者名等。 | 
            ゴットフリート・ヴィルヘルム・ライプニッツ‖著(ライプニツ,ゴットフリート・ヴィルヘルム)。
                
                
             | 
          
          
            | 高田/博行‖編訳(タカダ,ヒロユキ)。
             | 
          
          
            | 渡辺/学‖編訳(ワタナベ,マナブ)。
             | 
          
          
              | 出版者。 | 
            法政大学出版局/東京。
                
                
             | 
          
          
              | 出版年。 | 
            2006.3。
                
                
             | 
          
          
              | ページと大きさ。 | 
            148p/20cm。
                
                
             | 
          
          
              | シリーズ名。 | 
            叢書・ウニベルシタス  843。
                
                
             | 
          
          
              | 件名。 | 
            ドイツ語。
                
                
             | 
          
          
              | 分類。 | 
            NDC8 版:840。
                
                
             | 
          
          
            | NDC9 版:840。
             | 
          
          
            | NDC10版:840。
             | 
          
          
              | ISBN。 | 
            4-588-00843-9。
                
                
             | 
          
          
              | 価格。 | 
            ¥2000。
                
                
             | 
          
          
              | タイトルコード。 | 
            1009910719088。
                
                
             | 
          
          
              | 内容紹介。 | 
            学術言語として圧倒的な通用範囲を誇っていたラテン語に抗して、思想家ライプニッツは民衆の言語であるドイツ語を学術文化を担いうる言語にまで成長させる文化言語化計画を描いて見せた。「国語改良のシナリオ」、本邦初訳。。
                
                
             | 
          
          
              | 著者紹介。 | 
            1646〜1716年。ライプツィヒ生まれ。哲学者、数学者、歴史学者、物理学者、外交官。著書に「形而上学叙説」「人間知性新論」など。。
                
                
             | 
          
    
  
  
 
 
  
  
  
    
      
        
          | 所蔵数。 | 
          館内でのみ利用可能な資料 。 | 
          貸出可能な資料。 | 
          貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 | 
          予約件数(割当含む)。 | 
        
      
      
        
          
            
              - 所蔵数
 
              - 1 冊
 
             
           | 
          
            
              館内でのみ利用可能な資料  
              - 0 冊
 
             
           | 
          
            
              - 貸出可能な資料。
 
              - 1 冊
 
             
           | 
          
            
              貸出中の資料(割当または回送中含む)  
              - 0 冊
 
             
           | 
          
            
              - 予約件数(割当含む)
 
              - 0 件
 
             
           | 
        
      
    
    
   
 
  
  
  
  
    
      
        
          | 番号。 | 
          資料番号。 | 
          
          配架場所(配架案内)。 | 
          請求記号。 | 
          状態。 | 
        
      
      
          
            | 1。 | 
            
              
                - 資料番号:
 
                - 006980155。
 
               
             | 
            
              
                
                  - 配架場所:
 
                  - F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
 
                 
               | 
            
              
                - 請求記号:
 
                  - 840/ライ ラ。
 
               
             | 
            
              
                - 状態:
 
                - 在庫。
 
               
             | 
          
      
    
    
  
  
  
  
    このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009910719088