2025/05/09
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
日米交換船(ニチベイ/コウカンセン)。
|
著者名等。 |
鶴見/俊輔‖著(ツルミ,シュンスケ)。
|
加藤/典洋‖著(カトウ,ノリヒロ)。
|
黒川/創‖著(クロカワ,ソウ)。
|
出版者。 |
新潮社/東京。
|
出版年。 |
2006.3。
|
ページと大きさ。 |
483,11p/20cm。
|
件名。 |
太平洋戦争(1941〜1945)。
|
日本人(アメリカ合衆国在留)。
|
鶴見/俊輔。
|
分類。 |
NDC8 版:210.75。
|
NDC9 版:210.75。
|
NDC10版:210.75。
|
内容細目。 |
日米交換船の人びと / 鶴見/俊輔‖ほか述(ツルミ,シュンスケ) ; 交換船の記録 / 黒川/創‖著(クロカワ,ソウ) ; ハーバート・ノーマン / 鶴見/俊輔‖著(ツルミ,シュンスケ) ; 大河内光孝 / 鶴見/俊輔‖著(ツルミ,シュンスケ) ; 竹久千恵子 / 加藤/典洋‖著(カトウ,ノリヒロ) ; 天野芳太郎 / 黒川/創‖著(クロカワ,ソウ) ; 三つの会見記 / 鶴見/俊輔‖著(ツルミ,シュンスケ) ; 封印された記憶 / 鶴見/俊輔‖著(ツルミ,シュンスケ)。
|
ISBN。 |
4-10-301851-8。
|
価格。 |
¥2400。
|
タイトルコード。 |
1009910719166。
|
内容紹介。 |
帰国から60余年、「交換船」は私にとって、封印された記憶だった-。1942年6月、戦時下のNYと横浜から、対戦国に残された人々を故国に帰す「日米交換船」が出航。鶴見俊輔が初めて明かす、開戦前後と航海の日々。。
|
著者紹介。 |
1922年東京生まれ。ハーヴァード大学卒業。哲学者。。
|
1948年山形県生まれ。東京大学文学部卒業。文芸評論家。早稲田大学国際教養学部教授。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 006982391。
|
- 配架場所:
- C書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 210.75/10135。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009910719166