2025/05/15
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
国語教科書の戦後史(コクゴ/キョウカショ/ノ/センゴシ)。
|
著者名等。 |
佐藤/泉‖著(サトウ,イズミ)。
|
出版者。 |
勁草書房/東京。
|
出版年。 |
2006.5。
|
ページと大きさ。 |
8,218p/19cm。
|
シリーズ名。 |
シリーズ言葉と社会 4。
|
件名。 |
教科書-歴史。
|
国語科-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:375.9。
|
NDC9 版:375.9。
|
NDC10版:375.98。
|
ISBN。 |
4-326-19930-X。
|
価格。 |
¥2100。
|
タイトルコード。 |
1009910731359。
|
内容紹介。 |
教科書はどう変化してきたのか。時代が求めた「あるべき主体」の形とは何だったのか。時代が生み出した理念や教育制度、その背景をなす政治動向などに関わりながら姿を変えてきた国語教科書の変遷から、戦後の日本を読み解く。。
|
著者紹介。 |
1963年栃木県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。青山学院大学文学部助教授。博士(文学)。著書に「戦後批評のメタヒストリー」「漱石片付かない<近代>」がある。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009910731359