内容細目。 |
東洋文庫の愉しみ方 / 富岡/多惠子‖対談(トミオカ,タエコ) ; 握手したくなるイサベラ・バード / 伊藤/礼‖著(イトウ,レイ) ; アイヌの歌声から / 津島/佑子‖著(ツシマ,ユウコ) ; 『明治大正史-世相篇』から『長安の春』まで / 室/謙二‖著(ムロ,ケンジ) ; 中国知識人の私的生活用具百科 / 原田/憲雄‖著(ハラダ,ケンユウ) ; 「運命の書」としての『鹿洲公案』 / 大平/桂一‖著(オオダイラ,ケイイチ) ; どえらい小説の登場 / 立原/透耶‖著(タチハラ,トウヤ) ; 『詩』を読む楽しみ / 齋藤/希史‖著(サイトウ,マレシ) ; 抹茶色の新世界 / 南條/竹則‖著(ナンジョウ,タケノリ) ; 聖なる小さなもの / 原/章二‖著(ハラ,ショウジ) ; 運動の誕生 / 長崎/暢子‖著(ナガサキ,ノブコ) ; ガーンディーについての恵まれた立場 / 山下/朋史‖著(ヤマシタ,トモフミ) ; 「愚」という貴い徳に触れる / 松山/巖‖著(マツヤマ,イワオ) ; 古典詰将棋を読む / 若島/正‖著(ワカシマ,タダシ) ; 『爛柯堂棋話』のこと / 伊藤/礼‖著(イトウ,レイ) ; 『武江年表』の江戸と東京 / ロバート キャンベル‖著(キャンベル,ロバート) ; 森鷗外と児童文学 / 上田/信道‖著(ウエダ,ノブミチ) ; ぼうっとする話 / 佐復/秀樹‖著(サマタ,ヒデキ) ; 「唱歌」と遊戯唄 / 山村/基毅‖著(ヤマムラ,モトキ) ; 『言海』・口語・同文 / 安田/敏朗‖著(ヤスダ,トシアキ) ; 敵国日本論の一冊 / 塚本/学‖著(ツカモト,マナブ) ; 説話と女 彼我の違いを娯しむ / 千本/英史‖著(チモト,ヒデシ) ; 思い出す人々 / 高柳/俊男‖著(タカヤナギ,トシオ) ; 笑いの泉、故郷京都、若狭の船頭 / 横井/清‖著(ヨコイ,キヨシ) ; 想いつくままに / 大室/幹雄‖著(オオムロ,ミキオ) ; お婆さんのもじゃもじゃ / 倉本/四郎‖著(クラモト,シロウ) ; 東洋文庫と/への旅の途上で / 吉増/剛造‖著(ヨシマス,ゴウゾウ) ; ふたつの真澄 / 簾内/敬司‖著(スノウチ,ケイジ) ; 書物から時代を読む / 若尾/政希‖著(ワカオ,マサキ) ; 東洋文庫とは共闘できるか? / 大月/隆寛‖著(オオツキ,タカヒロ) ; お助け東洋文庫 / 桝屋/友子‖著(マスヤ,トモコ) ; お世話になってます / 佐藤/雅美‖著(サトウ,マサヨシ) ; ぼくが東洋文庫を読むようになった理由 / 永井/明‖著(ナガイ,アキラ) ; 二つのユートピア / 今村/与志雄‖著(イマムラ,ヨシオ) ; ヨーロッパが田舎だったころの世界史 / 家島/彦一‖談(ヤジマ,ヒコイチ) ; 空中飛翔の夢 / 細川/涼一‖著(ホソカワ,リョウイチ) ; 『ガーンディー自叙伝』への招待 / 田中/敏雄‖談(タナカ,トシオ) ; 戦争史料の読み方 / 北島/万次‖著(キタジマ,マンジ) ; 土葬願望という病 / 山本/眞功‖著(ヤマモト,シンコウ) ; 『思想と風俗』と『サータア・リザータス』 / 林/淑美‖著(リン,シュウメイ) ; インド 民のことば / 橋本/泰元‖著(ハシモト,タイゲン) ; 『太平記秘伝理尽鈔』の魅力 / 長坂/成行‖著(ナガサカ,シゲユキ) ; 家族たちのトロツキズム / 長堀/祐造‖著(ナガホリ,ユウゾウ)。
|