2025/05/22
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
ヒトの全体像を求めて(ヒト/ノ/ゼンタイゾウ/オ/モトメテ)。
|
副書名。 |
21世紀ヒト学の課題(ニジュウイッセイキ/ヒトガク/ノ/カダイ)。
|
著者名等。 |
川田/順造‖編(カワダ,ジュンゾウ)。
|
大貫/良夫‖[ほか著](オオヌキ,ヨシオ)。
|
出版者。 |
藤原書店/東京。
|
出版年。 |
2006.5。
|
ページと大きさ。 |
262p/20cm。
|
件名。 |
人類学。
|
文化人類学。
|
分類。 |
NDC8 版:469.04。
|
NDC9 版:469.04。
|
NDC10版:469.04。
|
内容細目。 |
総合の「学」をめざして / 尾本/惠市‖ほか述(オモト,ケイイチ) ; ヒトの全体像を求めて / 大貫/良夫‖ほか述(オオヌキ,ヨシオ) ; ヒト学への道 / 尾本/惠市‖著(オモト,ケイイチ) ; 生物人類学者の義務 / 西田/利貞‖著(ニシダ,トシサダ) ; 総合の学としての先史人類学と文化人類学 / 大貫/良夫‖著(オオヌキ,ヨシオ) ; 新しい人文主義への想い / 川田/順造‖著(カワダ,ジュンゾウ)。
|
ISBN。 |
4-89434-518-8。
|
価格。 |
¥2800。
|
タイトルコード。 |
1009910734585。
|
内容紹介。 |
20世紀の惨禍をもたらした「ヒト中心主義」を超えるため、人類学にできることとは何か? 自然史の視点から新しい総合人間学=「ヒト学」をつくりだすべく、人類学的知性が結集して語り合った討論の記録。。
|
著者紹介。 |
1934年生まれ。神奈川大学日本常民文化研究所客員研究員。東京外国語大学および広島市立大学名誉教授。文化人類学専攻。著書に「人類学的認識論のために」「母の声、川の匂い」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 007015191。
|
- 配架場所:
- E書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 469.04/カワ ヒ。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009910734585