内容細目。 |
緋の旗手の復活 / 村木/道彦‖述(ムラキ,ミチヒコ) ; 戦後の波動の中で / 国見/純生‖述(クニミ,ジュンセイ) ; 酪農・子育て・歌作り / 石川/不二子‖述(イシカワ,フジコ) ; 逃亡の旅・求める旅 / 佐佐木/幸綱‖述(ササキ,ユキツナ) ; 斎藤茂吉と現代 / 岡井/隆‖述(オカイ,タカシ) ; 山崎方代の魅力 / 岡部/桂一郎‖述(オカベ,ケイイチロウ) ; 折口信夫と妖異 / 穂積/生萩‖述(ホズミ,ナマハギ) ; 短歌の戦後と現在 / 小田切/秀雄‖述(オダギリ,ヒデオ) ; ヘンな人が好き / 俵/万智‖述(タワラ,マチ) ; 時間の意識と生理 / 道浦/母都子‖述(ミチウラ,モトコ) ; 台本なしで絶叫を / 福島/泰樹‖述(フクシマ,ヤスキ) ; 民俗学と短歌 / 谷川/健一‖述(タニガワ,ケンイチ) ; 死生観の哲学 / 石田/比呂志‖述(イシダ,ヒロシ) ; 資料はルノーを使って / 篠/弘‖述(シノ,ヒロシ) ; 馬、短歌-その奥ふかさ / 上野/久雄‖述(ウエノ,ヒサオ) ; 異空間から異次元へ / 伊藤/一彦‖述(イトウ,カズヒコ) ; 鉄道公安官の転身 / 御供/平佶‖述(ミトモ,ヘイキチ) ; 中年-ロマン・生・性 / 永田/和宏‖述(ナガタ,カズヒロ) ; 「人」の廃刊と歌会始 / 岡野/弘彦‖述(オカノ,ヒロヒコ) ; 原点としての“闇” / 馬場/あき子‖述(ババ,アキコ) ; 佐藤佐太郎を語る / 田野/陽‖述(タノ,ヨウ) ; 時代の空気個人の扉 / 佐伯/裕子‖述(サエキ,ユウコ) ; 熱き野男の夢 / 時田/則雄‖述(トキタ,ノリオ) ; 歌の道と剣の道と / 槇/弥生子‖述(マキ,ヤヨイコ) ; 風俗・状況の先頭へ / 島田/修三‖述(シマダ,シュウゾウ) ; 混迷の時代の短歌を問う / 小笠原/賢二‖述(オガサワラ,ケンジ) ; 天然自然の恵み / 長沢/美津‖述(ナガサワ,ミツ) ; 師の歌と人柄に惚れて / 谷岡/亜紀‖述(タニオカ,アキ) ; 市民的立場から歌う / 田井/安曇‖述(タイ,アズミ) ; 爬虫類研究者の自然観 / 高田/榮一‖述(タカダ,エイイチ) ; 母恋のうた / 福田/龍生‖述(フクダ,リュウセイ) ; 自由律・戦争・精神科医 / 中野/嘉一‖述(ナカノ,カイチ) ; 鬱の時代に輝ける星 / 前川/佐重郎‖述(マエカワ,サジュウロウ) ; 「新短歌」創刊50年 / 宮崎/信義‖述(ミヤザキ,ノブヨシ) ; 創刊100年を迎えて / 佐佐木/由幾‖述(ササキ,ユキ) ; 吉野山繭菴を訪ねて / 前/登志夫‖述(マエ,トシオ) ; 批評と想像力と / 菱川/善夫‖述(ヒシカワ,ヨシオ) ; 宗教と死生観 / 竹山/広‖述(タケヤマ,ヒロシ) ; 男の心理って分からない / 尾崎/左永子‖述(オザキ,サエコ) ; 短歌的抒情の復権 / 春日井/建‖述(カスガイ,ケン) ; 短歌と天皇制 / 清水/昶‖述(シミズ,アキラ) ; アメリカに住んで / 小島/ゆかり‖述(コジマ,ユカリ) ; 子午線の旅人を追って / 小林/幸子‖述(コバヤシ,ユキコ) ; 海と凪と空の詩人 / 高橋/順子‖述(タカハシ,ジュンコ) ; どんぐり家の卒寿歌人 / 鈴木/英夫‖述(スズキ,ヒデオ) ; 85歳の絵本作家・歌人 / 森/比左志‖述(モリ,ヒサシ) ; 介護は家族論でもある / 安森/敏隆‖述(ヤスモリ,トシタカ) ; 飲食の楽しさと文学 / 大河内/昭爾‖述(オオコウチ,ショウジ) ; 沖縄の文化と状況 / 平山/良明‖述(ヒラヤマ,リョウメイ) ; 鮪と新短歌に賭けた命 / 小倉/三郎‖述(オグラ,サブロウ) ; 歌舞伎が好きで好きで / 水原/紫苑‖述(ミズハラ,シオン) ; ヘルパーの任務と意見 / 伊勢/勇‖述(イセ,イサム) ; 瑞泉寺和尚と方代さん / 大下/一真‖述(オオシタ,イッシン) ; 東京人が詠んだ『東北』 / 大口/玲子‖述(オオグチ,リョウコ) ; 美人で気軽で理知的で / 栗木/京子‖述(クリキ,キョウコ) ; 祖父母の力を詩に注ぐ / 井坂/洋子‖述(イサカ,ヨウコ) ; 初夏の季節に降る樹雨 / 日高/堯子‖述(ヒタカ,タカコ) ; 賞ヲ得ルノハ良イ事 / 矢部/雅之‖述(ヤベ,マサユキ) ; 私は美人を崇拝します / 丹波/真人‖述(タンバ,マサンド) ; 熾んなる樹木への関心 / 沖/ななも‖述(オキ,ナナモ) ; 伝説の歌集『海と手錠』 / 筑波/杏明‖述(ツクバ,キョウメイ)。
|