2025/05/14
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
文化力(ブンカリョク)。
|
副書名。 |
日本の底力(ニホン/ノ/ソコジカラ)。
|
著者名等。 |
川勝/平太‖著(カワカツ,ヘイタ)。
|
出版者。 |
ウェッジ/東京。
|
出版年。 |
2006.9。
|
ページと大きさ。 |
431p/20cm。
|
分類。 |
NDC8 版:304。
|
NDC9 版:304。
|
NDC10版:304。
|
内容細目。 |
日本の潜在力をさぐる ; 女のルネサンス ; 美のルネサンス ; 森のルネサンス ; 文化力の時代 ; 西洋の覇権国家の変遷 ; ヨーロッパの軍拡と日本の軍縮 ; 日本文明論の試み ; 物産複合から見る文明システム ; 鎖国と近代世界システム ; 徳治主義と覇権主義 ; 日本文明の特質 ; 文明の「生態史観」と「海洋史観」 / 梅棹/忠夫‖対談(ウメサオ,タダオ) ; 近代世界システムから江戸システムへ / 入江/隆則‖対談(イリエ,タカノリ) ; 浮上する海洋アジア / 三浦/雅士‖対談(ミウラ,マサシ) ; 美しい地球を支える美しい日本 / 伊東/俊太郎‖対談(イトウ,シュンタロウ)。
|
ISBN。 |
4-900594-94-6。
|
価格。 |
¥2400。
|
タイトルコード。 |
1009910766829。
|
内容紹介。 |
21世紀は「文化力」を競う時代。日本の国のたたずまいの魅力を高め、外国から憧れられるようになるとき、文化は力をもつ。新しい国づくりの戦略を論じる。文明をめぐる、梅棹忠夫、入江隆則ら4人の識者との対談を収録。。
|
著者紹介。 |
1948年京都生まれ。早稲田大学大学院経済学研究科修了。オックスフォード大学哲学博士。国際日本文化研究センター教授。著書に「日本文明と近代西洋」「富国有徳論」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 007116635。
|
- 配架場所:
- B書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 304/10687。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009910766829