2025/07/19
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
フィリピンの人権教育(フィリピン/ノ/ジンケン/キョウイク)。
|
副書名。 |
ポスト冷戦期における国家・市民社会・国際人権レジームの役割と関係性の変化を軸として(ポスト/レイセンキ/ニ/オケル/コッカ/シミン/シャカイ/コクサイ/ジンケン/レジーム/ノ/ヤクワリ/ト/カンケイセイ/ノ/ヘンカ/オ/ジク/ト/シテ)。
|
著者名等。 |
阿久澤/麻理子‖著(アクザワ,マリコ)。
|
出版者。 |
解放出版社/大阪。
|
出版年。 |
2006.12。
|
ページと大きさ。 |
190p/22cm。
|
件名。 |
人権。
|
人権教育。
|
フィリピン-教育。
|
分類。 |
NDC8 版:316.1。
|
NDC9 版:316.1。
|
NDC10版:316.1。
|
ISBN。 |
4-7592-6705-0。
|
価格。 |
¥3500。
|
タイトルコード。 |
1009910783790。
|
内容紹介。 |
フィリピンを例に、「国家」「市民社会」に属する諸組織と「国際人権レジーム」の影響を国内に持ち込む役割を果たす「国内人権機関」とが実施している人権教育と、それによる「国家」と「市民社会」の関係の変化を検討する。。
|
著者紹介。 |
1963年大阪生まれ。大阪大学人間科学研究科博士後期課程修了。兵庫県立大学環境人間学部教員。(財)世界人権問題研究センター嘱託研究員。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 007168958。
|
- 配架場所:
- B書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 316.1/10133。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009910783790