2025/05/14
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
東洋陶磁史研究(トウヨウ/トウジシ/ケンキュウ)。
|
著者名等。 |
長谷部/楽爾‖著(ハセベ,ガクジ)。
|
出版者。 |
中央公論美術出版/東京。
|
出版年。 |
2006.11。
|
ページと大きさ。 |
613p/22cm。
|
件名。 |
陶磁器-アジア。
|
分類。 |
NDC8 版:751.2。
|
NDC9 版:751.2。
|
NDC10版:751.2。
|
ISBN。 |
4-8055-0534-6。
|
価格。 |
¥12000。
|
タイトルコード。 |
1009910786173。
|
内容紹介。 |
宋代陶磁の中でも磁州窯の大きな特徴である鉄絵具を使って筆で文様を描く手法がどのようにしていつごろ始まったかを明らかにするなど、中国・朝鮮・東南アジア陶磁および出土陶磁その他に関する論考を収める。。
|
著者紹介。 |
1928年仙台市生まれ。東京大学文学部美学美術史学科卒業。東京国立博物館の次長などを歴任し退官。同博物館名誉館員、出光美術館理事、日本貿易陶磁研究会会長など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009910786173