2025/05/08
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
鼎談民衆史の発掘(テイダン/ミンシュウシ/ノ/ハックツ)。
|
副書名。 |
戦後史学史と自分史を通して(センゴ/シガクシ/ト/ジブンシ/オ/トオシテ)。
|
著者名等。 |
色川/大吉‖著(イロカワ,ダイキチ)。
|
芳賀/登‖著(ハガ,ノボル)。
|
齋藤/博‖著(サイトウ,ヒロシ)。
|
松尾/章一‖解説(マツオ,ショウイチ)。
|
出版者。 |
つくばね舎/東京。
|
地歴社(発売)/東京。
|
出版年。 |
2006.11。
|
ページと大きさ。 |
228p/19cm。
|
シリーズ名。 |
つくばね叢書 008。
|
件名。 |
歴史学-歴史。
|
日本-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:210.01。
|
NDC9 版:210.01。
|
NDC10版:210.01。
|
ISBN。 |
4-924836-71-0。
|
価格。 |
¥2200。
|
タイトルコード。 |
1009910786181。
|
内容紹介。 |
1988年5月発行の『我孫子市史』第12号に掲載された鼎談を改訂した一冊。第二次大戦敗戦直前から以降の我が国の史学の流れを、主に東京大学と東京教育大学(現筑波大学)の研究者群像を中心に展開する。。
|
著者紹介。 |
1925年千葉県生まれ。東京大学文学部国史学科卒。東京経済大学教授等を歴任。。
|
1925年愛知県生まれ。東京文理科大学史学科卒。東京家政学院大学理事長、筑波大学名誉教授。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 007184005。
|
- 配架場所:
- C書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 210.01/イロ テ。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009910786181