2025/05/15
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
民俗学と歴史学(ミンゾクガク/ト/レキシガク)。
|
副書名。 |
網野善彦、アラン・コルバンとの対話(アミノ/ヨシヒコ/アラン/コルバン/トノ/タイワ)。
|
著者名等。 |
赤坂/憲雄‖著(アカサカ,ノリオ)。
|
網野/善彦‖[述](アミノ,ヨシヒコ)。
|
アラン・コルバン‖[述](コルバン,アラン)。
|
出版者。 |
藤原書店/東京。
|
出版年。 |
2007.1。
|
ページと大きさ。 |
231p/20cm。
|
件名。 |
歴史学。
|
民俗学。
|
分類。 |
NDC8 版:204。
|
NDC9 版:204。
|
NDC10版:204。
|
内容細目。 |
戦後日本社会と歴史観 / 網野/善彦‖述(アミノ,ヨシヒコ) ; 東北学の魅力と可能性 / 網野/善彦‖述(アミノ,ヨシヒコ) ; 重戦車の孤独 / 赤坂/憲雄‖著(アカサカ,ノリオ) ; 歴史、名もなき人々への眼差し / アラン・コルバン‖述(コルバン,アラン) ; ピナゴの村を訪れて / 赤坂/憲雄‖著(アカサカ,ノリオ) ; 歴史学と民俗学 / アラン・コルバン‖ほか述(コルバン,アラン) ; 柳田以後の民俗学のために / 赤坂/憲雄‖著(アカサカ,ノリオ)。
|
ISBN。 |
978-4-89434-554-6。
|
価格。 |
¥2800。
|
タイトルコード。 |
1100000001105。
|
内容紹介。 |
ひとりひとりの人間の実践と歴史との接点に眼を向けてきた著者と、東西の歴史学の巨人・網野善彦そしてアラン・コルバンとの間に奇跡的に成立した、「歴史学」と「民俗学」の相互越境を目指す対話の記録。。
|
著者紹介。 |
1953年東京生まれ。東京大学文学部卒業。東北芸術工科大学教授、同大学東北文化研究センター所長。福島県立博物館館長。著書に「東西/南北考」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 007059066。
|
- 配架場所:
- C書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 204/10076。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000001105