2025/05/09
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
石干見(イシヒミ)。
|
副書名。 |
最古の漁法(サイコ/ノ/ギョホウ)。
|
著者名等。 |
田和/正孝‖編(タワ,マサタカ)。
|
出版者。 |
法政大学出版局/東京。
|
出版年。 |
2007.2。
|
ページと大きさ。 |
17,313p/20cm。
|
シリーズ名。 |
ものと人間の文化史 135。
|
件名。 |
漁撈。
|
分類。 |
NDC8 版:384.36。
|
NDC9 版:384.36。
|
NDC10版:384.36。
|
内容細目。 |
石干見の分布 / 田和/正孝‖著(タワ,マサタカ) ; 石干見の形態と構造 / 田和/正孝‖著(タワ,マサタカ) ; 石干見の所有と用益 / 田和/正孝‖著(タワ,マサタカ) ; 沖縄・小浜島の石干見 / 矢野/敬生‖著(ヤノ,タカオ) ; 奄美諸島および五島列島の石干見漁撈 / 水野/紀一‖著(ミズノ,ノリカズ) ; 韓国の石干見漁業 / 李/相高‖著(リ,ショウコウ) ; 澎湖列島における石滬の研究 / 陳/憲明‖著(チン,ケンメイ) ; 澎湖列島における石干見漁業史 / 田和/正孝‖著(タワ,マサタカ) ; 澎湖列島吉貝嶼における石滬の漁場利用 / 田和/正孝‖著(タワ,マサタカ) ; 東アジアの石干見研究 / 田和/正孝‖著(タワ,マサタカ)。
|
ISBN。 |
978-4-588-21351-9。
|
価格。 |
¥3500。
|
タイトルコード。 |
1100000001254。
|
内容紹介。 |
沿岸部に石垣を築き、潮夕作用を利用して漁獲する原初的漁法をめぐって、日・韓・台に残る遺構を調査・分析し、その形態と構造、技術と操業の実態、所有と管理・保存法等を明らかにして東アジアの伝統的漁撈文化を浮彫にする。。
|
著者紹介。 |
1954年生まれ。関西学院大学大学院文学研究科博士課程後期単位取得退学。関西学院大学文学部教授。専門は漁業文化地理学。著書に「東南アジアの魚とる人びと」「漁場利用の生態」等。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 007059157。
|
- 配架場所:
- B書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 384.36/タワ イ。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000001254