内容細目。 |
鑑賞力を育てる場として / 武田/貴子‖著(タケダ,タカコ) ; ヒュー・ヘンリー・ブラッケンリッジ『当世風騎士道』・独立革命期の共和主義者育成物語 / 中川/優子‖述(ナカガワ,ユウコ) ; ヒュー・ヘンリー・ブラッケンリッジ『当世風騎士道』・靴屋は靴に専念すべきか / 長畑/明利‖述(ナガハタ,アキトシ) ; ヒュー・ヘンリー・ブラッケンリッジ『当世風騎士道』・ディスカッション ; フレデリック・ダグラス『フレデリック・ダグラスの生涯の手記』・既成価値観を逆転させる黒人の視点 / 三石/庸子‖述(ミツイシ,ヨウコ) ; フレデリック・ダグラス『フレデリック・ダグラスの生涯の手記』・ダグラスの「根っこ」 / 山口/善成‖述(ヤマグチ,ヨシナリ) ; フレデリック・ダグラス『フレデリック・ダグラスの生涯の手記』・ディスカッション ; ナサニエル・ホーソーン『ブライズデイル・ロマンス』・「隠す」語り手カヴァデイル / 大森/夕夏‖述(オオモリ,ユカ) ; ナサニエル・ホーソーン『ブライズデイル・ロマンス』・窃視者カヴァデイルをめぐる『ブライズデイル・ロマンス』の限界 / 三杉/圭子‖述(ミスギ,ケイコ) ; ナサニエル・ホーソーン『ブライズデイル・ロマンス』・ディスカッション ; ファニー・ファーン『ルース・ホール』・愛とコモンセンスの物語 / 犬飼/誠‖述(イヌカイ,マコト) ; ファニー・ファーン『ルース・ホール』・ビルドゥングスロマンか、風刺喜劇か、フランクリン的出世物語か / 深谷/素子‖述(フカヤ,モトコ) ; ファニー・ファーン『ルース・ホール』・ディスカッション ; ヘンリー・デイヴィッド・ソロー『メインの森』・ムース・ハンティングと大自然 / 森岡/隆‖述(モリオカ,タカシ) ; ヘンリー・デイヴィッド・ソロー『メインの森』・詩人が書いた白人文明批判の旅行記 / 坂本/季詩雄‖述(サカモト,キシオ) ; ヘンリー・デイヴィッド・ソロー『メインの森』・ディスカッション ; ヘンリー・ジェイムズ『ボストンの人々』・戦うオリーヴの物語 / 金澤/淳子‖述(カナザワ,ジュンコ) ; ヘンリー・ジェイムズ『ボストンの人々』・仕組まれた悲劇に潜む作者の思惑 / 本合/陽‖述(ホンゴウ,アキラ) ; ヘンリー・ジェイムズ『ボストンの人々』・ディスカッション ; W・E・B・デュボイス『黒人の魂』・「誠実」から「喜び」へ / 辻本/庸子‖述(ツジモト,ヨウコ) ; W・E・B・デュボイス『黒人の魂』・熱誠の詩人デュボイス / 堀田/三郎‖述(ホッタ,サブロウ) ; W・E・B・デュボイス『黒人の魂』・ディスカッション ; ガートルード・スタイン『Q・E・D』『三人の女』・価値観とリアリティの乖離 / 森/有礼‖述(モリ,アリノリ) ; ガートルード・スタイン『Q・E・D』『三人の女』・「環境を含む私」から「私」への道 / 小池/理恵‖述(コイケ,リエ) ; ガートルード・スタイン『Q・E・D』『三人の女』・ディスカッション ; イーディス・ウォートン『夏』・生と死の狭間で / 進藤/鈴子‖述(シンドウ,スズコ) ; イーディス・ウォートン『夏』・チャリティの名に隠されたもの / 武田/貴子‖述(タケダ,タカコ) ; イーディス・ウォートン『夏』・ディスカッション ; エイブラハム・カハーン『デイヴィッド・レヴィンスキーの向上』・ジュダイズムとアメリカニズム / 高梨/良夫‖述(タカナシ,ヨシオ) ; エイブラハム・カハーン『デイヴィッド・レヴィンスキーの向上』・二人のレヴィンスキーの物語 / 渡邊/真由美‖述(ワタナベ,マユミ) ; エイブラハム・カハーン『デイヴィッド・レヴィンスキーの向上』・カハーンの描くレヴィンスキーの嘆き / 中村/敬子‖述(ナカムラ,ケイコ) ; エイブラハム・カハーン『デイヴィッド・レヴィンスキーの向上』・ディスカッション ; シャーウッド・アンダーソン『貧乏白人』・アンダーソンのリアリズム / 林/康次‖述(ハヤシ,コウジ) ; シャーウッド・アンダーソン『貧乏白人』・『貧乏白人』における女性像 / 中垣/恒太郎‖述(ナカガキ,コウタロウ) ; シャーウッド・アンダーソン『貧乏白人』・ディスカッション ; ジョン・ドス・パソス『マンハッタン乗換駅』・物語の断片化/断片の物語化 / 徳永/由紀子‖述(トクナガ,ユキコ) ; ジョン・ドス・パソス『マンハッタン乗換駅』・都市小説と夢の言語 / 平野/順雄‖述(ヒラノ,ヨリオ) ; ジョン・ドス・パソス『マンハッタン乗換駅』・ディスカッション ; 座談会 語り合う楽しさ / 坂本/季詩雄‖ほか述(サカモト,キシオ) ; あとがき 「アメリカ文学の古典を読む会」について(再説) / 亀井/俊介‖著(カメイ,シュンスケ)。
|