2025/08/16
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
森はだれのものか?(モリ/ワ/ダレ/ノ/モノ/カ)。
|
副書名。 |
アジアの森と人の未来(アジア/ノ/モリ/ト/ヒト/ノ/ミライ)。
|
著者名等。 |
日高/敏隆‖編(ヒダカ,トシタカ)。
|
秋道/智彌‖編(アキミチ,トモヤ)。
|
出版者。 |
昭和堂/京都。
|
出版年。 |
2007.3。
|
ページと大きさ。 |
12,185p/20cm。
|
シリーズ名。 |
地球研叢書。
|
件名。 |
森林。
|
森林保護。
|
林業-アジア。
|
人間生態学。
|
分類。 |
NDC8 版:652.2。
|
NDC9 版:652.2。
|
NDC10版:652.2。
|
内容細目。 |
森と人の生態史 / 秋道/智彌‖著(アキミチ,トモヤ) ; 森の一万年史から / 湯本/貴和‖著(ユモト,タカカズ) ; ボルネオ・イバン人の「里山」利用の変化と日本とのかかわり / 市川/昌広‖著(イチカワ,マサヒロ) ; ボルネオ熱帯雨林ランビルの林冠でみえたこと / 酒井/章子‖著(サカイ,ショウコ) ; だれのための森か / 阿部/健一‖著(アベ,ケンイチ) ; 「協治」の思想で森とかかわる / 井上/真‖著(イノウエ,マコト) ; 世界の森の現状からみた地球未来 / 山田/勇‖著(ヤマダ,イサム)。
|
ISBN。 |
978-4-8122-0708-6。
|
価格。 |
¥2300。
|
タイトルコード。 |
1100000011665。
|
内容紹介。 |
森の生き物・先住民・政府・企業・NGO…。開発、破壊、保全をめぐる森にたいする人間の関与は、歴史や世界中の地域の実情をみても自明のことである。あらためて、人間のかかわりを踏まえて森はだれのものかについて考える。。
|
著者紹介。 |
大学共同利用機関法人人間文化研究機構総合地球環境学研究所所長。専門分野は動物行動学。。
|
大学共同利用機関法人人間文化研究機構総合地球環境学研究所教授。専門分野は生態人類学・民族生物学。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 007215627。
|
- 配架場所:
- A書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 652.2/ヒタ モ。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000011665