2025/05/16
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
日本近代法学の揺籃と明治法律学校(ニホン/キンダイ/ホウガク/ノ/ヨウラン/ト/メイジ/ホウリツ/ガッコウ)。
|
著者名等。 |
村上/一博‖編著(ムラカミ,カズヒロ)。
|
出版者。 |
日本経済評論社/東京。
|
出版年。 |
2007.3。
|
ページと大きさ。 |
10,278p/22cm。
|
シリーズ名。 |
明治大学社会科学研究所叢書。
|
件名。 |
法学教育-歴史。
|
明治法律学校。
|
分類。 |
NDC8 版:320.7。
|
NDC9 版:320.7。
|
NDC10版:320.7。
|
内容細目。 |
明治法律学校における講義科目・担当者の変遷と講義録の発行 / 村上/一博‖著(ムラカミ,カズヒロ) ; 岸本辰雄と横田秀雄の民法(家族法)理論 / 村上/一博‖著(ムラカミ,カズヒロ) ; 光妙寺三郎の憲法講義 / 江藤/英樹‖著(エトウ,ヒデキ) ; 宮城浩蔵の刑法講義 / 岩谷/十郎‖著(イワタニ,ジュウロウ) ; 岸本辰雄の商法理論 / 村上/一博‖著(ムラカミ,カズヒロ) ; 磯部四郎の民事訴訟法講義録 / 中山/幸二‖著(ナカヤマ,コウジ) ; 明治法律学校機関誌の沿革 / 村上/一博‖著(ムラカミ,カズヒロ)。
|
ISBN。 |
978-4-8188-1930-6。
|
価格。 |
¥4300。
|
タイトルコード。 |
1100000013711。
|
内容紹介。 |
明治法律学校で行われていた法学教育の内容を総合的に分析した研究成果をおさめる。法理論上の検討にとどまらず、彼らの法曹実務家としての実践的活動、さらには、卒業生司法官・代言人の法曹活動についても追跡・検討する。。
|
著者紹介。 |
1956年生まれ。神戸大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(法学・神戸大学)。明治大学法学部教授。著書に「明治離婚裁判史論」「日本近代婚姻法史論」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 007215494。
|
- 配架場所:
- B書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 320.7/10009。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000013711