2025/11/01
  
  
  
    
          
              | 資料の種別。 | 図書。  資料情報のコピー | 
          
              | 書名。 | 可能性としての「戦後」(カノウセイ/ト/シテ/ノ/センゴ)。 | 
          
              | 副書名。 | 日本人は廃墟からどのように「自由」を追求したか(ニホンジン/ワ/ハイキョ/カラ/ドノヨウニ/ジユウ/オ/ツイキュウ/シタカ)。 | 
          
              | 著者名等。 | 桜井/哲夫‖著(サクライ,テツオ)。 | 
          
              | 版次。 | 増補。 | 
          
              | 出版者。 | 平凡社/東京。 | 
          
              | 出版年。 | 2007.4。 | 
          
              | ページと大きさ。 | 317p/16cm。 | 
          
              | シリーズ名。 | 平凡社ライブラリー  609。 | 
          
              | 件名。 | 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)。 | 
          
              | 分類。 | NDC8 版:210.76。 | 
          
            | NDC9 版:210.76。 | 
          
            | NDC10版:210.76。 | 
          
              | ISBN。 | 978-4-582-76609-7。 | 
          
              | 価格。 | ¥1300。 | 
          
              | タイトルコード。 | 1100000020744。 | 
          
              | 内容紹介。 | 1945年の敗戦、いわば「滅亡体験」から、日本人はどのように立ち上がり、どのような社会を目指したのか? 非軍隊的・非権威主義的な「現場の哲学」ともいうべき戦後思想・文化の水脈を問い直す。。 | 
          
              | 著者紹介。 | 1949年足利市生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程修了。東京経済大学コミュニケーション学部教授。近・現代社会史、現代社会論専攻。著書に「戦争の世紀」「不良少年」など。。 | 
    
  
  
 
 
  
  
  
    
      
        
          | 所蔵数。 | 館内でのみ利用可能な資料。 | 貸出可能な資料。 | 貸出中の資料(割当または回送中含む)。 | 予約件数(割当含む)。 | 
      
      
        
          | 
              所蔵数1 冊 | 
              館内でのみ利用可能な資料0 冊 | 
              貸出可能な資料。1 冊 | 
              貸出中の資料(割当または回送中含む)0 冊 | 
              予約件数(割当含む)0 件 | 
      
    
    
   
 
  
  
  
  
    
      
        
          | 番号。 | 資料番号。 | 配架場所(配架案内)。 | 請求記号。 | 状態。 | 
      
      
          
            | 1。 | 
                資料番号:007258908。 | 
                  配架場所:F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。 | 
                請求記号:B210.76/10080。 | 
                状態:在庫。 | 
      
    
    
  
  
  
  
    このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000020744