2025/07/23
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
だれもが楽しめるユニバーサル・ミュージアム(ダレモ/ガ/タノシメル/ユニバーサル/ミュージアム)。
|
副書名。 |
“つくる”と“ひらく”の現場から(ツクル/ト/ヒラク/ノ/ゲンバ/カラ)。
|
著者名等。 |
広瀬/浩二郎‖編著(ヒロセ,コウジロウ)。
|
国立民族学博物館‖監修(コクリツ/ミンゾクガク/ハクブツカン)。
|
出版者。 |
読書工房/東京。
|
出版年。 |
2007.4。
|
ページと大きさ。 |
182p/26cm。
|
シリーズ名。 |
UDライブラリー。
|
件名。 |
博物館。
|
障害者福祉。
|
ユニバーサルデザイン。
|
分類。 |
NDC8 版:069.04。
|
NDC9 版:069.04。
|
NDC10版:069.04。
|
内容細目。 |
米国のミュージアムにおけるユニバーサル・デザイン / レベッカ・マックギニス‖述(マックギニス,レベッカ) ; プリーズ・タッチ / マイケル・ハドソン‖述(ハドソン,マイケル A.) ; 博物館テキスト『子ども自然教室』のユニバーサル化の課題 / 三谷/雅純‖述(ミタニ,マサズミ) ; バリアフリーであること、バリアフリーを伝えること / 山本/哲也‖述(ヤマモト,テツヤ) ; ユニバーサルな社会における美術館・博物館のあり方 / 米田/耕司‖述(ヨネダ,コウジ) ; 企画展「さわる文字、さわる世界」の趣旨をめぐって / 広瀬/浩二郎‖述(ヒロセ,コウジロウ) ; 博物館でハンズ・オン / 染川/香澄‖述(ソメカワ,カスミ) ; 博物館で学びが起こるとき / 大野/照文‖述(オオノ,テルフミ) ; 五感で楽しむ歴史展示への試み / 松川/博一‖述(マツカワ,ヒロカズ) ; 語りかける、ふれあう、まちと博物館内外が融通する / 森栗/茂一‖述(モリクリ,シゲカズ) ; 生きている博物館「祭り」からユニバーサル・ミュージアムを考える / 和崎/春日‖述(ワザキ,ハルカ)。
|
ISBN。 |
978-4-902666-13-7。
|
価格。 |
¥2800。
|
タイトルコード。 |
1100000023363。
|
内容紹介。 |
ユニバーサル=「障害者が来館しやすい環境作り」「五感の潜在力を切り開くこと」と定義づけ、だれもが楽しめる博物館をめざす最先端からの実践をまとめる。国立民族学博物館主催による国際シンポジウムの報告書。。
|
著者紹介。 |
1967年東京都生まれ。京都大学大学院にて文学博士号取得。米国プリンストン大学客員研究員を経て、国立民族文化博物館民族文化研究部助手。著書に「障害者の宗教民俗学」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 007259377。
|
- 配架場所:
- E書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 069/10073。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000023363