2025/05/10
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
古典日本語の世界(コテン/ニホンゴ/ノ/セカイ)。
|
副書名。 |
漢字がつくる日本(カンジ/ガ/ツクル/ニホン)。
|
著者名等。 |
東京大学教養学部国文・漢文学部会‖編(トウキョウ/ダイガク)。
|
出版者。 |
東京大学出版会/東京。
|
出版年。 |
2007.4。
|
ページと大きさ。 |
9,278p/21cm。
|
件名。 |
日本文学-歴史。
|
漢字-歴史。
|
漢文-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:910.2。
|
NDC9 版:910.2。
|
NDC10版:910.2。
|
内容細目。 |
文字の文化世界の形成 / 神野志/隆光‖著(コウノシ,タカミツ) ; 漢字と非漢文の空間 / 神野志/隆光‖著(コウノシ,タカミツ) ; 漢字と『万葉集』 / 品田/悦一‖著(シナダ,ヨシカズ) ; 漢文体と和文体の間 / 三角/洋一‖著(ミスミ,ヨウイチ) ; 「抄物」の世界 / 野村/剛史‖著(ノムラ,タカシ) ; 世阿弥の身体論 / 松岡/心平‖著(マツオカ,シンペイ) ; 頼山陽の漢詩文 / 齋藤/希史‖著(サイトウ,マレシ) ; 読み書きの風景 / ロバート キャンベル‖著(キャンベル,ロバート) ; 夏目漱石の『文学論』 / 小森/陽一‖著(コモリ,ヨウイチ)。
|
ISBN。 |
978-4-13-083045-4。
|
価格。 |
¥2000。
|
タイトルコード。 |
1100000024735。
|
内容紹介。 |
日本人の思考ベースを培ってきた「古典日本語」とは何か。漢字・漢文によって支えられた古典の風景を展開し、読み書きの世界の実際に即して日本語と日本文学の認識を作り直す。2005年東大教養学部の講義をもとにまとめる。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 007221542。
|
- 配架場所:
- A書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 910.2/10079。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000024735