2025/05/07
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
西山夘三の住宅・都市論(ニシヤマ/ウゾウ/ノ/ジュウタク/トシロン)。
|
副書名。 |
その現代的検証(ソノ/ゲンダイテキ/ケンショウ)。
|
著者名等。 |
住田/昌二‖編(スミタ,ショウジ)。
|
西山夘三記念すまい・まちづくり文庫‖編(ニシヤマ/ウゾウ/キネン/スマイ/マチズクリ/ブンコ)。
|
出版者。 |
日本経済評論社/東京。
|
出版年。 |
2007.5。
|
ページと大きさ。 |
18,393p/20cm。
|
件名。 |
住宅建築。
|
都市計画。
|
西山/夘三。
|
分類。 |
NDC8 版:527。
|
NDC9 版:527。
|
NDC10版:527。
|
内容細目。 |
西山住宅学論考 / 住田/昌二‖著(スミタ,ショウジ) ; 西山夘三の農家研究 / 中島/煕八郎‖著(ナカジマ,キハチロウ) ; 西山夘三と「持家主義批判」 / 森本/信明‖著(モリモト,ノブアキ) ; 構想計画 / 片方/信也‖著(カタガタ,シンヤ) ; 地域生活空間計画論と景観計画論 / 中林/浩‖著(ナカバヤシ,ヒロシ) ; 大阪万博と西山夘三 / 海道/清信‖著(カイドウ,キヨノブ)。
|
ISBN。 |
978-4-8188-1935-1。
|
価格。 |
¥3800。
|
タイトルコード。 |
1100000035967。
|
内容紹介。 |
西山理論をどう位置づけ、どう批判的に継承するのか。その独創性、限界点はどこにあるのか。超克すべき課題は何か。近代建築計画学やすまい・まちづくりの実践的研究に大きな足跡を残した西山理論を検証する。。
|
著者紹介。 |
1933年神戸市生まれ。京都大学大学院建築学専攻博士課程単位取得退学。工学博士。現代ハウジング研究室主宰。都市住宅学会論説賞受賞。著書に「マルチハウジング論」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 007271661。
|
- 配架場所:
- B書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 527/10219。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000035967