2025/05/02
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
子どもとニューメディア(コドモ/ト/ニュー/メディア)。
|
著者名等。 |
北田/暁大‖編著(キタダ,アキヒロ)。
|
大多和/直樹‖編著(オオタワ,ナオキ)。
|
出版者。 |
日本図書センター/東京。
|
出版年。 |
2007.6。
|
ページと大きさ。 |
7,396p/22cm。
|
シリーズ名。 |
リーディングス日本の教育と社会 10。
|
件名。 |
青少年問題。
|
マス・メディア。
|
コミュニケーション。
|
分類。 |
NDC8 版:367.6。
|
NDC9 版:367.61。
|
NDC10版:367.61。
|
内容細目。 |
学校化・情報化と人間形成空間の変容 / 藤田/英典‖著(フジタ,ヒデノリ) ; メディア環境と子ども・若者たちの身体 / 藤村/正之‖著(フジムラ,マサユキ) ; メディア環境のなかの子ども文化 / 吉見/俊哉‖著(ヨシミ,シュンヤ) ; 遊具としてのメディア / 水越/伸‖著(ミズコシ,シン) ; 教育とメディア / 今井/康雄‖著(イマイ,ヤスオ) ; 戦後教育におけるメディア言説の論理構成 / 大多和/直樹‖著(オオタワ,ナオキ) ; 電子ネットワークが広げる子どもの可能性 / 美馬/のゆり‖著(ミマ,ノユリ) ; 明治期における「小説」イメージの転換 / 高橋/一郎‖著(タカハシ,イチロウ) ; 「テレビゲームと暴力」問題の過去,現在,未来 / 坂元/章‖著(サカモト,アキラ) ; テレビゲーム遊びが人間の暴力行動に及ぼす影響とその過程 / 坂元/章‖ほか著(サカモト,アキラ) ; 情報通信の病理 / 諸井/克英‖著(モロイ,カツヒデ) ; 「社会的ひきこもり」とヴァーチャル・リアリティ / 斎藤/環‖著(サイトウ,タマキ) ; パーソナル・メディアとコミュニケーション行動 / 橋元/良明‖著(ハシモト,ヨシアキ) ; 若者のコミュニケーションの変容と新しいメディア / 辻/大介‖著(ツジ,ダイスケ) ; 若者の友人関係と携帯電話利用 / 松田/美佐‖著(マツダ,ミサ) ; ケータイは“反社会的存在”か? / 鈴木/謙介‖著(スズキ,ケンスケ) ; 携帯メールと孤独 / 中村/功‖著(ナカムラ,イサオ) ; 佐世保事件におけるマスメディア報道とインターネット / 高橋/悦子‖著(タカハシ,エツコ) ; 私論と輿論の変換装置 / 柴内/康文‖著(シバナイ,ヤスフミ) ; ネットは若者をいかに変えつつあるか / 浅野/智彦‖著(アサノ,トモヒコ) ; インターネット使用が中学生の孤独感・ソーシャルサポートに与える影響 / 安藤/玲子‖ほか著(アンドウ,レイコ)。
|
ISBN。 |
978-4-284-30125-1。
|
価格。 |
¥3500。
|
タイトルコード。 |
1100000040094。
|
内容紹介。 |
教育問題の「いま」と「これから」を考えるための重要論文を精選した知のアンソロジー。「学校化・情報化と人間形成空間の変容」「教育とメディア」など、「子どもとニューメディア」をテーマにした全21の論稿を収録。。
|
著者紹介。 |
1971年神奈川県生まれ。東京大学大学院情報学環准教授。博士(社会情報学)。。
|
1970年埼玉県生まれ。東京大学大学院教育学研究科/大学総合教育研究センター助教。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 007281686。
|
- 配架場所:
- B書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 367.6/10135。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000040094