2025/05/25
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
声とかたちのアイヌ・琉球史(コエ/ト/カタチ/ノ/アイヌ/リュウキュウシ)。
|
著者名等。 |
吉成/直樹‖編(ヨシナリ,ナオキ)。
|
出版者。 |
森話社/東京。
|
出版年。 |
2007.6。
|
ページと大きさ。 |
435p/20cm。
|
シリーズ名。 |
叢書・文化学の越境 15。
|
件名。 |
アイヌ。
|
沖縄県。
|
分類。 |
NDC8 版:389.11。
|
NDC9 版:382.11。
|
NDC10版:382.11。
|
内容細目。 |
アイヌ口承文学における生存のユニット / 坂田/美奈子‖著(サカタ,ミナコ) ; 物語人称と神話叙述 / 藤井/貞和‖著(フジイ,サダカズ) ; 紙本著色箱館湾シベツ図屛風 / 佐々木/利和‖著(ササキ,トシカズ) ; アイヌ社会と三つ巴 / 吉成/直樹‖著(ヨシナリ,ナオキ) ; アイヌ・ヤマト・琉球民俗の比較 / 下野/敏見‖著(シモノ,トシミ) ; 東アジアにおける琉球語・アイヌ語・日本語諸方言の比較研究 / 橋尾/直和‖著(ハシオ,ナオカズ) ; 古琉球末期のオモロ / 島村/幸一‖著(シマムラ,コウイチ) ; 勝連おもろのダイナミズム / 福/寛美‖著(フク,ヒロミ) ; 奄美・沖永良部島の近現代と「脱沖入日」 / 高橋/孝代‖著(タカハシ,タカヨ)。
|
ISBN。 |
978-4-916087-77-5。
|
価格。 |
¥3500。
|
タイトルコード。 |
1100000044646。
|
内容紹介。 |
文字を持つことが本土にくらべ遅かったアイヌ・琉球の歴史を口承文学・おもろ・図像・しぐさなどから紡ぎだす試み。本土社会に対峙してきたふたつの社会が「文字が無い」ゆえに獲得した豊饒な想像力とイメージの世界。。
|
著者紹介。 |
1955年生まれ。法政大学沖縄文化研究所教授。著書に「琉球民俗の底流」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 007277361。
|
- 配架場所:
- B書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 382.11/10034。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000044646