2025/07/13
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
古代文学の生成(コダイ/ブンガク/ノ/セイセイ)。
|
著者名等。 |
中西/進‖著(ナカニシ,ススム)。
|
出版者。 |
おうふう/東京。
|
出版年。 |
2007.9。
|
ページと大きさ。 |
790p/22cm。
|
件名。 |
日本文学-歴史-古代。
|
分類。 |
NDC8 版:910.23。
|
NDC9 版:910.23。
|
NDC10版:910.23。
|
内容細目。 |
あらましの日本文学 ; 歴史の中の古典文学 ; 文学の誕生 ; 文学史における古代 ; 海彼の力 ; 清明心 ; みそぎとは何か ; 古代史における三輪山信仰 ; 神話の空間構造 ; 雷神の神話 ; 日神の宇宙図 ; 火と水の神話 ; 創生神話 ; 出雲と葛城 ; 鎮水の呪 ; 歌謡と和歌 ; 『万葉集』と古代 ; 三輪山と『万葉集』 ; 『万葉集』と神仙信仰 ; 万葉びとの思想 ; 『万葉集』の笑い ; 北辺の古代文化 ; 『万葉集』と韓国 ; 渤海使をめぐる文学 ; 和歌から探る都の成立 ; 『万葉集』と平城京貴族 ; 和歌と平城京 ; 天平産金と『万葉集』 ; 漢字の伝来と日本語表現 ; 文字史の中の『古事記』 ; 夜隠 ; 古代の漢文学 ; 古代漢詩文の発達 ; 『懐風藻』の自然 ; 素王・聖徳太子 ; 大津皇子の周辺 ; 吉備真備 ; 憶良・道真と大宰府 ; 紀貫之の秘景 ; 紀貫之、経緯の方法 ; 和歌的抒情と漢詩世界「長恨歌」について ; 白楽天伝説 ; 白詩流行の原因 ; 『源氏物語』と『遊仙窟』 ; 『源氏物語』の比較文学的研究 ; 『源氏物語』の結語。
|
ISBN。 |
978-4-273-03445-0。
|
価格。 |
¥8800。
|
タイトルコード。 |
1100000070087。
|
内容紹介。 |
文学の誕生から、神話、和歌、文字文学、物語まで、日本の古代文学がどのように発生、展開していったかを見きわめる論文集。。
|
著者紹介。 |
1929年東京生まれ。東京大学大学院博士課程修了。奈良県立万葉文化館館長、京都市中央図書館館長。瑞宝重光章受章。日本学士院賞、大仏次郎賞ほか受賞多数。著書に「万葉集言論」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 007420466。
|
- 配架場所:
- A書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 910.23/10036。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000070087