2025/05/11
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
日本人にとって英語とは何か(ニホンジン/ニ/トッテ/エイゴ/トワ/ナニカ)。
|
副書名。 |
異文化理解のあり方を問う(イブンカ/リカイ/ノ/アリカタ/オ/トウ)。
|
著者名等。 |
大谷/泰照‖著(オオタニ,ヤステル)。
|
出版者。 |
大修館書店/東京。
|
出版年。 |
2007.10。
|
ページと大きさ。 |
11,289p/19cm。
|
件名。 |
英語教育-歴史。
|
国際理解。
|
分類。 |
NDC8 版:830.7。
|
NDC9 版:830.7。
|
NDC10版:830.7。
|
ISBN。 |
978-4-469-24528-8。
|
価格。 |
¥1800。
|
タイトルコード。 |
1100000074409。
|
内容紹介。 |
幕末から平成の今日まで幾度となく繰り返されてきた「親英語」と「反英語」との往復運動の歴史から、私たちは何を学び、それをどう活かしていくべきか。異文化理解のありようを、英語の学習や指導の観点から改めて問い直す。。
|
著者紹介。 |
昭和8年京都府生まれ。大阪市立大学文学部卒業。名古屋外国語大学教授。大阪大学名誉教授、滋賀県立大学名誉教授。言語教育政策専攻。編著に「世界25か国の外国語教育」ほか。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000074409