2025/05/09
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
詩歌(うた)と俳句の湧き口(ウタ/ト/ハイク/ノ/ワキグチ)。
|
副書名。 |
生命のリズムを語る20人(イノチ/ノ/リズム/オ/カタル/ニジュウニン)。
|
著者名等。 |
佐高/信‖著(サタカ,マコト)。
|
梁/石日‖[ほか述](ヤン,ソギル)。
|
出版者。 |
七つ森書館/東京。
|
出版年。 |
2007.11。
|
ページと大きさ。 |
307p/20cm。
|
シリーズ名。 |
佐高信対談集。
|
件名。 |
詩歌。
|
分類。 |
NDC8 版:911.04。
|
NDC9 版:911.04。
|
NDC10版:911.04。
|
内容細目。 |
ことばが子宮で詩になるとき / 梁/石日‖述(ヤン,ソギル) ; ひばり魂かくありき / 船村/徹‖述(フナムラ,トオル) ; 女子高生ルーズソックス春の道 / 筑紫/哲也‖述(チクシ,テツヤ) ; むかつく浮世、つれづれに / 原/ひさ子‖述(ハラ,ヒサコ) ; 哀しいときも、嬉しいときも、歌はいいもの / 都/はるみ‖述(ミヤコ,ハルミ) ; ことばは心を突き刺し、また包み / 落合/恵子‖述(オチアイ,ケイコ) ; 短詩型と写真の遭遇事件 / 浅井/愼平‖述(アサイ,シンペイ) ; 尾崎放哉の衝撃 / 上野/千鶴子‖述(ウエノ,チズコ) ; 不具・びっこ辞書から消され蝌蚪に肢 / 花田/春兆‖述(ハナダ,シュンチョウ) ; 文士ひしめき文壇栄え / 村松/友視‖述(ムラマツ,トモミ) ; 人生多難でありますように!? / 檀/ふみ‖述(ダン,フミ) ; 作詞のヒントは「歳時記」にあり / 井上/陽水‖述(イノウエ,ヨウスイ) ; 芭蕉連句と唐傘連判 / 田中/優子‖述(タナカ,ユウコ) ; 紀伊國屋書店の来し方 / 松原/治‖述(マツバラ,オサム) ; 世界遺産「歌舞伎」を遊ぶ / 中村/吉右衛門‖述(ナカムラ,キチエモン) ; 越境する五七五 / 三舩/優子‖述(ミフネ,ユウコ) ; オタクの原点・子規にあり / 富野/由悠季‖述(トミノ,ヨシユキ) ; 夕日に見る放哉の吐息 / 早坂/暁‖述(ハヤサカ,アキラ) ; 言葉足らずになりたい / 辛/淑玉‖述(シン,スゴ) ; 歌よ人生の萃点たれ / 川中/美幸‖述(カワナカ,ミユキ)。
|
ISBN。 |
978-4-8228-0752-8。
|
価格。 |
¥2000。
|
タイトルコード。 |
1100000076819。
|
内容紹介。 |
辛口の政治経済評論家・佐高信が、多彩なゲストと<わびさび>について語る対談集。作家、作詞家、女優、歌手、学者、アニメ監督など総勢20名と繰り広げる百花繚乱の世界。『俳句界』連載を単行本化。。
|
著者紹介。 |
1945年山形県生まれ。経済雑誌編集者兼記者を経てフリーに。「週刊金曜日」社長。著書に「師弟物語」ほか多数。。
|
1936年大阪生まれ。作家。「血と骨」で第11回山本周五郎賞受賞。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 007415995。
|
- 配架場所:
- A書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 911/10043。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000076819