2025/07/16
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
関西現代版画史(カンサイ/ゲンダイ/ハンガシ)。
|
著者名等。 |
関西現代版画史編集委員会‖編(カンサイ/ゲンダイ/ハンガシ/ヘンシュウ/イインカイ)。
|
奥村/泰彦‖[ほか著](オクムラ,ヤスヒコ)。
|
出版者。 |
美学出版/国分寺。
|
出版年。 |
2007.10。
|
ページと大きさ。 |
574p 図版16p/20cm。
|
シリーズ名。 |
美学叢書 07。
|
件名。 |
版画-日本。
|
分類。 |
NDC8 版:732.16。
|
NDC9 版:732.16。
|
NDC10版:732.16。
|
内容細目。 |
版画 美術になる技術 / 中谷/至宏‖著(ナカタニ,ヨシヒロ) ; 泉茂パイオニアであるということ / 奥村/泰彦‖著(オクムラ,ヤスヒコ) ; 吉原英雄越境する表現者 / 谷藤/史彦‖著(タニフジ,フミヒコ) ; 木村光佑版表現の冒険者 / 安來/正博‖著(ヤスギ,マサヒロ) ; 黒崎彰木版画とその赤色 / 瀬尾/典昭‖著(セオ,ノリアキ) ; 井田照一版画の思考 / 吉竹/彩子‖著(ヨシタケ,アヤコ) ; 木村秀樹中間領域としてのシルクスクリーン / 清水/佐保子‖著(シミズ,サホコ) ; 京展における版画の独立が意味するもの / 原田/平作‖著(ハラダ,ヘイサク) ; 大阪発・版画コンクールの頃 / 高橋/亨‖著(タカハシ,トオル) ; 和歌山版画ビエンナーレ展 / 寺口/淳治‖著(テラグチ,ジュンジ) ; 大阪トリエンナーレの版画について / 中塚/宏行‖著(ナカツカ,ヒロユキ) ; 美術記者のころ / 安黒/正流‖著(アグロ,マサル) ; 関西版画:一九八〇年代の光芒 / 太田垣/實‖著(オオタガキ,マコト) ; 大阪の三人の版画家 / 菅谷/富夫‖著(スガヤ,トミオ) ; 「関西の版画」で思い浮かぶ二、三の事柄 / 杉野/秀樹‖著(スギノ,ヒデキ) ; 関西の版画工房 / 谷山/文衞‖著(タニヤマ,フミエ) ; 「現代版画の18人」展のころ / 平野/重光‖著(ヒラノ,シゲミツ) ; 京都と版画 / 藤/慶之‖著(フジ,ヨシユキ) ; もうひとつの京都現代版画 / 松山/龍雄‖著(マツヤマ,タツオ) ; シリーズ「版画にこだわる」展を振り返る / 森口/まどか‖著(モリグチ,マドカ) ; わが記憶のプリント / 山村/悟‖著(ヤマムラ,サトル) ; 技術は確かに光っているのだが / 吉村/良夫‖著(ヨシムラ,ヨシオ) ; MAXI GRAPHICA版画という謎 / 木村/秀樹‖著(キムラ,ヒデキ) ; MAXI GRAPHICAと言語様態分析 / 三脇/康生‖著(ミワキ,ヤスオ) ; 1990年代以後の版画表現・作家へのアンケート ; 芸術系大学における版画教育 ; 関西現代版画史年表1951-2005 ; 関西現代版画史作家名鑑。
|
ISBN。 |
978-4-902078-10-7。
|
価格。 |
¥2500。
|
タイトルコード。 |
1100000078879。
|
内容紹介。 |
「版」というメディウムによる表現は、関西という土壌で豊かな実を結んだ。版画や絵画を通して新たな世界を創出したいと願う、関西の美術家たちの歴史に「現代版画」という視点から迫る。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 007417934。
|
- 配架場所:
- E書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 732.1/10017。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000078879