2025/05/17
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
平田清明市民社会を生きる(ヒラタ/キヨアキ/シミン/シャカイ/オ/イキル)。
|
副書名。 |
その経験と思想(ソノ/ケイケン/ト/シソウ)。
|
著者名等。 |
平田/清明‖著(ヒラタ,キヨアキ)。
|
平田清明遺稿集編集委員会‖[編](ヒラタ/キヨアキ/イコウシュウ/ヘンシュウ/イインカイ)。
|
出版者。 |
晃洋書房/京都。
|
出版年。 |
2007.11。
|
ページと大きさ。 |
9,284,4p/20cm。
|
分類。 |
NDC8 版:304。
|
NDC9 版:304。
|
NDC10版:304。
|
内容細目。 |
百年の日本人 河上肇 ; マルクス主義研究の現代的問題点 ; 現代日本におけるマルクス主義の諸問題 ; グラムシ研究国際シンポジウム ; レギュラシオン・アプローチとグラムシ ; 市民社会とレギュラシオン ; 補足資料 現代政治経済学の基本問題 ; 新しい不確実性にむかう現代日本 ; 無題(亡命・難民学生のこと。産業組織と国家制度の日仏比較) ; 日本産業の技術革新と科学技術政策 ; 日本文明論 序文 ; 無題(フランスの国会議員選挙結果の分析。一九八六年の時事評論) ; 国際化と地域化 ; 情報化にともなう日本の経済的・社会的変動 ; 現代日本の政治経済学 ; 現代日本における大学教授の職能と地位について ; 意見書 ; 京都西山の自然と文化を守る会 趣意書 ; 学問の勧め ; 学問への誘い ; 鹿児島経済大学の学長に就任して ; 歴史教育への反省 ; ケネー経済表の循環回転論的解明。
|
ISBN。 |
978-4-7710-1903-4。
|
価格。 |
¥2900。
|
タイトルコード。 |
1100000082359。
|
内容紹介。 |
社会や市場の倫理が再審され、そのなかであらためて市民社会思想に注目が集まっている。あるべき社会とは何かを現実社会と古典思想の中に内在しつつ、絶えず問いかけ続けた平田清明の論考を編んだ遺稿集。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 007435597。
|
- 配架場所:
- B書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 304/10761。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000082359