2025/05/09
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
資源人類学 04(シゲン/ジンルイガク)。
|
各巻書名。 |
躍動する小生産物。
|
著者名等。 |
内堀/基光‖総合編集(ウチボリ,モトミツ)。
|
出版者。 |
弘文堂/東京。
|
出版年。 |
2007.12。
|
ページと大きさ。 |
388p/22cm。
|
件名。 |
文化人類学。
|
社会人類学。
|
分類。 |
NDC8 版:389.04。
|
NDC9 版:389.04。
|
NDC10版:389.04。
|
内容細目。 |
序-躍動する小生産物 / 小川/了‖著(オガワ,リョウ) ; 小生産物(商品)の微細なグローバリゼーション / 湖中/真哉‖著(コナカ,シンヤ) ; 真珠の資源人類学 / 床呂/郁哉‖著(トコロ,イクヤ) ; 金になるということ / 内堀/基光‖著(ウチボリ,モトミツ) ; 韓国の地場産業と商品資源の構築 / 本田/洋‖著(ホンダ,ヒロシ) ; マダガスカル北西部における「生存」と稲作 / 深澤/秀夫‖著(フカザワ,ヒデオ) ; ケニアの小零細企業のネットワークと産業クラスター / 児玉谷/史朗‖著(コダマヤ,シロウ) ; 経済グローバル化と特産品のゆくえ / 石井/洋子‖著(イシイ,ヨウコ) ; グローバリゼーションか、対抗グローバリゼーションか? / 富沢/寿勇‖著(トミザワ,ヒサオ) ; 日本の箒、セネガルの鍋 / 小川/了‖著(オガワ,リョウ)。
|
ISBN。 |
978-4-335-51094-6。
|
価格。 |
¥5000。
|
タイトルコード。 |
1100000087237。
|
内容紹介。 |
文化人類学と生態人類学を専門とする研究者を中心として、「資源と人間活動」に関する論考を編んだ論文集。4では、消費財として生産された物的資源の流通サイクルの文化的特性を社会変容との関連で探る。。
|
著者紹介。 |
1948年生まれ。放送大学教授。著書に「森の食べ方」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 008244964。
|
- 配架場所:
- B書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 389/10118/4。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000087237