2025/05/22
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
資源人類学 06(シゲン/ジンルイガク)。
|
各巻書名。 |
自然の資源化。
|
著者名等。 |
内堀/基光‖総合編集(ウチボリ,モトミツ)。
|
出版者。 |
弘文堂/東京。
|
出版年。 |
2007.12。
|
ページと大きさ。 |
350p/22cm。
|
件名。 |
文化人類学。
|
社会人類学。
|
分類。 |
NDC8 版:389.04。
|
NDC9 版:389.04。
|
NDC10版:389.04。
|
内容細目。 |
序-自然の資源化 / 松井/健‖著(マツイ,タケシ) ; 中国戦国時代の国家領域と山林薮沢論 / 平勢/隆郎‖著(ヒラセ,タカオ) ; 社会関係のなかの資源 / 家中/茂‖著(ヤナカ,シゲル) ; 飾る植物 / 落合/雪野‖著(オチアイ,ユキノ) ; 中国における根芸創出運動 / 菅/豊‖著(スガ,ユタカ) ; 「稀少資源」をめぐる競合という神話 / 曽我/亨‖著(ソガ,トオル) ; 中部フローレスにおける資源への関係行為 / 杉島/敬志‖著(スギシマ,タカシ) ; ものを作る技の考察 / 関本/照夫‖著(セキモト,テルオ) ; 生業資源とその所有 / 松井/健‖著(マツイ,タケシ)。
|
ISBN。 |
978-4-335-51096-0。
|
価格。 |
¥5000。
|
タイトルコード。 |
1100000087242。
|
内容紹介。 |
文化人類学と生態人類学を専門とする研究者を中心として、「資源と人間活動」に関する論考を編んだ論文集。6では、加工を経て初めて資源として利用できる自然物の分配と共有の様態を、自然についての認知との関連で追究する。。
|
著者紹介。 |
1948年生まれ。放送大学教授。著書に「森の食べ方」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 008244980。
|
- 配架場所:
- B書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 389/10118/6。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000087242