2025/05/10
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
文読む姿の西東(フミ/ヨム/スガタ/ノ/セイトウ)。
|
副書名。 |
描かれた読書と書物史(エガカレタ/ドクショ/ト/ショモツシ)。
|
著者名等。 |
田村/俊作‖編(タムラ,シュンサク)。
|
出版者。 |
慶應義塾大学出版会/東京。
|
出版年。 |
2007.12。
|
ページと大きさ。 |
2,218,12p/20cm。
|
件名。 |
絵画。
|
読書。
|
分類。 |
NDC8 版:720.4。
|
NDC9 版:720.4。
|
NDC10版:720.4。
|
内容細目。 |
はじめに-読書画像へのアプローチ / 田村/俊作‖著(タムラ,シュンサク) ; 絵の中で本を読む一五人 / 上田/修一‖著(ウエダ,シュウイチ) ; 日本における読書画像 / 石川/透‖著(イシカワ,トオル) ; 本を読む兼好 / 島内/裕子‖著(シマウチ,ユウコ) ; 書物に探る中世後期の女性と読書 / 徳永/聡子‖著(トクナガ,サトコ) ; 一九世紀における読書する女性の表象をめぐって / 宮下/志朗‖著(ミヤシタ,シロウ) ; 読書する女たち / アンナ・フィノッキ‖著(フィノッキ,アンナ) ; 江戸美人の読書 / 長友/千代治‖著(ナガトモ,チヨジ) ; 読書と教養・反教養 / フリッツ・ニース‖著(ニース,フリッツ) ; 読書と小説の誕生 / ウィリアム・B.ワーナー‖著(ワーナー,ウィリアム B.)。
|
ISBN。 |
978-4-7664-1442-4。
|
価格。 |
¥2800。
|
タイトルコード。 |
1100000089437。
|
内容紹介。 |
本を読む-。このありふれた行為は、なぜ多く描かれてきたのか? さまざまな分野の第一人者が「読書の情景」を縦横に読み解き、読書する心と身体を問い直す。文化装置としての本、文化的行為としての読書を再発見する。。
|
著者紹介。 |
慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。同大学文学部教授。図書館・情報学専攻(図書館サービス論、利用者論)。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 2 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 2 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000089437