2025/05/08
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
木片(きぎれ)に残った文字(キギレ/ニ/ノコッタ/モジ)。
|
副書名。 |
大庭脩遺稿集(オオバ/オサム/イコウシュウ)。
|
著者名等。 |
大庭/脩‖著(オオバ,オサム)。
|
大庭脩先生遺稿集刊行会‖編(オオバ/オサム/センセイ/イコウシュウ/カンコウカイ)。
|
出版者。 |
柳原出版/京都。
|
出版年。 |
2007.11。
|
ページと大きさ。 |
6,448p/21cm。
|
件名。 |
木簡・竹簡。
|
中国-歴史-漢時代。
|
書誌学。
|
分類。 |
NDC8 版:222.02。
|
NDC9 版:222.042。
|
NDC10版:222.042。
|
内容細目。 |
木片に残った文字 ; 中国古代の武士の「家」 ; 中国法制史概説 ; ブックロードの検証方法 ; 江戸時代の輸入法帖と「李氏千字文帖」 ; 神宮文庫蔵貝原益軒『公私書目』 ; 市橋下総守長昭について ; 静岡浅間神社蔵「大象図」考証 ; 日本漂着唐船の消息 ; 復旦大学図書館蔵の『全唐詩逸』について ; 唐船持渡書の研究の現状と展望 ; 日本古代に輸入された中国の書籍 ; 中国でなくなった書籍の逆輸出 ; 蔵書を通じてみた内藤湖南の学問。
|
ISBN。 |
978-4-8409-5019-0。
|
価格。 |
¥7500。
|
タイトルコード。 |
1100000091293。
|
内容紹介。 |
「江戸時代における中国文化受容の研究」をはじめ、中国史・日本史の広い分野にわたって活躍した大庭脩。「木片に残った文字」を中心に晩年の論文・随筆を、中国編・日本編にわけて収録する。。
|
著者紹介。 |
1927〜2002年。京都市生まれ。龍谷大学大学院修了。皇學館大学学長等を歴任。「江戸時代における中国文化受容の研究」で日本学士院賞受賞。勲三等旭日中綬章を受章。正五位に叙される。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 007795271。
|
- 配架場所:
- C書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 222.042/オオ キ。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000091293