2025/05/10
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
戦後日本における市民意識の形成(センゴ/ニホン/ニ/オケル/シミン/イシキ/ノ/ケイセイ)。
|
副書名。 |
戦争体験の世代間継承(センソウ/タイケン/ノ/セダイカン/ケイショウ)。
|
著者名等。 |
浜/日出夫‖編(ハマ,ヒデオ)。
|
出版者。 |
慶應義塾大学出版会/東京。
|
出版年。 |
2008.1。
|
ページと大きさ。 |
15,192p/22cm。
|
シリーズ名。 |
叢書21COE-CCC多文化世界における市民意識の動態 31。
|
件名。 |
日本-歴史-昭和時代(1945年以後)。
|
太平洋戦争(1941〜1945)。
|
分類。 |
NDC8 版:210.76。
|
NDC9 版:210.76。
|
NDC10版:210.76。
|
内容細目。 |
戦後社会と二つの戦争体験 / 野上/元‖著(ノガミ,ゲン) ; 暴力の跡と情動という知 / 直野/章子‖著(ナオノ,アキコ) ; 戦後日本社会と満洲移民体験の語りつぎ / 蘭/信三‖著(アララギ,シンゾウ) ; ある生存の記録 / 鈴木/智之‖著(スズキ,トモユキ) ; 天国から地獄へ / エルダド・ナカル‖著(ナカル,エルダド) ; 政教分離訴訟の生成と変容 / 赤江/達也‖著(アカエ,タツヤ) ; 被爆者の現実をいかに認識するか? / 八木/良広‖著(ヤギ,ヨシヒロ)。
|
ISBN。 |
978-4-7664-1453-0。
|
価格。 |
¥3000。
|
タイトルコード。 |
1100000100468。
|
内容紹介。 |
日本人にとって「戦争の記憶」とは何か。戦場体験、被爆体験、満洲移民体験、沖縄戦体験を取り上げ、戦争世代から戦後世代への体験継承の困難さとその影響、さらにそれを取り巻く社会構造を検証する。。
|
著者紹介。 |
大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程中退。慶應義塾大学文学部教授。共著に「社会学」「戦後日本の社会と市民意識」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 007426364。
|
- 配架場所:
- C書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 210.76/10093。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000100468