2025/05/12
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
光市事件裁判を考える(ヒカリシ/ジケン/サイバン/オ/カンガエル)。
|
著者名等。 |
現代人文社編集部‖編(ゲンダイ/ジンブンシャ)。
|
出版者。 |
現代人文社/東京。
|
大学図書(発売)/[東京]。
|
出版年。 |
2008.1。
|
ページと大きさ。 |
165p/21cm。
|
件名。 |
殺人。
|
刑事裁判。
|
分類。 |
NDC8 版:326.23。
|
NDC9 版:326.23。
|
NDC10版:326.23。
|
内容細目。 |
座談会/光市事件裁判の論点を考える / 川崎/英明‖ほか述(カワサキ,ヒデアキ) ; 被告人は心の底から湧いてくる言葉を明かすべきだ / 佐木/隆三‖著(サキ,リュウゾウ) ; 被害者・遺族も、被告人も救われる可能性 / 毛利/甚八‖著(モウリ,ジンパチ) ; 「公益」色あせる検察 / 菊池/歩‖著(キクチ,アユム) ; 世の中に伝えるべき対象は「被害者・遺族」だけなのか / 綿井/健陽‖著(ワタイ,タケハル) ; 解説・光市事件裁判と弁護士懲戒問題 / 編集部‖編(ゲンダイ/ジンブンシャ) ; Q&A光市事件・裁判 / 石塚/伸一‖著(イシズカ,シンイチ)。
|
ISBN。 |
978-4-87798-358-1。
|
価格。 |
¥1700。
|
タイトルコード。 |
1100000106489。
|
内容紹介。 |
弁護活動のあり方、被害者問題などを問うものに発展している「光市母子殺害事件」裁判は、裁判員裁判の実施前の大試練である。佐木隆三・毛利甚八・綿井健陽らが、この事件・裁判を読み解く。座談会、Q&Aも収録。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 007435795。
|
- 配架場所:
- B書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 326.2/10064。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000106489