2025/05/15
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
家で病気を治した時代(イエ/デ/ビョウキ/オ/ナオシタ/ジダイ)。
|
副書名。 |
昭和の家庭看護(ショウワ/ノ/カテイ/カンゴ)。
|
著者名等。 |
小泉/和子‖編著(コイズミ,カズコ)。
|
出版者。 |
農山漁村文化協会/東京。
|
出版年。 |
2008.2。
|
ページと大きさ。 |
174p/25cm。
|
シリーズ名。 |
百の知恵双書 015。
|
件名。 |
家庭衛生。
|
分類。 |
NDC8 版:598。
|
NDC9 版:598。
|
NDC10版:598。
|
ISBN。 |
978-4-540-04083-2。
|
価格。 |
¥2667。
|
タイトルコード。 |
1100000106655。
|
内容紹介。 |
病気も生も死も自分のこととして立ち向かった昭和戦前期から学ぶものは何か。都市と農村の家庭における病気の対処法、出産、結核と急性伝染病を解説。派出看護婦、按摩・鍼灸師や、医療器具、常備薬、配置薬なども紹介する。。
|
著者紹介。 |
1933年東京生まれ。生活史研究所主宰。昭和のくらし博物館館長。工学博士。日本家具・室内意匠・生活道具史専門。著書に「道具が語る生活史」「和食の力」「洋裁の時代」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000106655