2025/05/13
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
たのしみを解剖する(タノシミ/オ/カイボウ/スル)。
|
副書名。 |
アミューズメントの基礎理論(アミューズメント/ノ/キソ/リロン)。
|
著者名等。 |
村上/和夫‖編著(ムラカミ,カズオ)。
|
長田/佳久‖編著(オサダ,ヨシヒサ)。
|
河東田/博‖編著(カトウダ,ヒロシ)。
|
出版者。 |
現代書館/東京。
|
出版年。 |
2008.2。
|
ページと大きさ。 |
293p/21cm。
|
件名。 |
快・不快。
|
娯楽。
|
分類。 |
NDC8 版:141.6。
|
NDC9 版:141.6。
|
NDC10版:141.6。
|
内容細目。 |
アミューズメント研究を考える / 村上/和夫‖著(ムラカミ,カズオ) ; 心理学のアミューズメントとは何か? / 長田/佳久‖著(オサダ,ヨシヒサ) ; 外界の「うごき」にみるアミューズメント / 鈴木/清重‖著(スズキ,キヨシゲ) ; 意識としての「注意」と事象の変化 / 村越/琢磨‖著(ムラコシ,タクマ) ; 身体と感覚の不思議 / 本間/元康‖著(ホンマ,モトヤス) ; 動物のアミューズメント行動を考える / 中田/龍三郎‖著(ナカタ,リュウザブロウ) ; 身体から見たアミューズメント / 勅使川原/三郎‖述(テシガワラ,サブロウ) ; まとめ / 長田/佳久‖著(オサダ,ヨシヒサ) ; 福祉の領域でアミューズメントをどう捉えようとしたか / 河東田/博‖著(カトウダ,ヒロシ) ; フィジカルアクティビティとアミューズメント / 松尾/哲矢‖ほか著(マツオ,テツヤ) ; 大学は「アミューズメント」を提供する場となりうるか / 大夛賀/政昭‖ほか著(オオタガ,マサアキ) ; ディスアビリティとアミューズメント / 麦倉/泰子‖著(ムギクラ,ヤスコ) ; 多様な活動を支える基盤づくり / 原田/晃樹‖著(ハラダ,コウキ) ; 「アミューズメント文化的生活の質」を高めていくために / 河東田/博‖著(カトウダ,ヒロシ) ; 観光学における「アミューズメント」の概念 / 安島/博幸‖著(ヤスジマ,ヒロユキ) ; 観光イメージの消費 / 秋山/綾‖著(アキヤマ,アヤ) ; 観光地における愉しさの創造 / 十代田/朗‖著(ソシロダ,アキラ) ; ちまた話と娯楽施設 / 毛谷村/英治‖著(ケヤムラ,エイジ) ; 雑誌にみる愉しみとしての海外旅行 / 臺/純子‖著(ダイ,ジュンコ) ; 観光アミューズメントのアーカイブ / 益田/誠也‖著(マスダ,セイヤ) ; 観光アミューズメント研究の方向 / 村上/和夫‖著(ムラカミ,カズオ) ; <楽しい>を支える多様性 / 空閑/厚樹‖著(クガ,アツキ)。
|
ISBN。 |
978-4-7684-3473-4。
|
価格。 |
¥2500。
|
タイトルコード。 |
1100000108873。
|
内容紹介。 |
人はなぜ、どんな時に「たのしい」と感じるのか。心理学・コミュニティ福祉学・観光学の研究方法から、新しいアミューズメントの創造に向けて総合的に考える。。
|
著者紹介。 |
立教大学大学院観光学研究科教授。RARCセンター長、RARC観光プロジェクト代表者。。
|
立教大学大学院現代心理学研究科教授。RARC心理プロジェクト代表者。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 007440225。
|
- 配架場所:
- E書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 141.6/10049。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000108873