2025/05/22
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
技術革新はどう行われてきたか(ギジュツ/カクシン/ワ/ドウ/オコナワレテ/キタカ)。
|
副書名。 |
新しい価値創造に向けて(アタラシイ/カチ/ソウゾウ/ニ/ムケテ)。
|
著者名等。 |
馬渕/浩一‖著(マブチ,コウイチ)。
|
出版者。 |
日外アソシエーツ/東京。
|
出版年。 |
2008.2。
|
ページと大きさ。 |
254p/22cm。
|
シリーズ名。 |
日外選書Fontana。
|
件名。 |
技術-日本。
|
技術革新。
|
分類。 |
NDC8 版:502.1。
|
NDC9 版:502.1。
|
NDC10版:502.1。
|
ISBN。 |
978-4-8169-2094-3。
|
価格。 |
¥3619。
|
タイトルコード。 |
1100000109689。
|
内容紹介。 |
不断の研究開発によって技術革新を継続しなければ、将来の発展は期待できない。製鉄、機械、土木など過去から現在までの技術革新事例を分析することによって、技術革新の歴史的文脈を理解するとともに、その構造の考察を行う。。
|
著者紹介。 |
1957年名古屋市生まれ。名古屋工業大学大学院博士後期課程修了。博士(工学)。名古屋市科学館主任学芸員。著書に「日本の近代技術はこうして生まれた」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 007441082。
|
- 配架場所:
- B書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 502.1/10060。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000109689