2025/05/12
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
沖縄映画論(オキナワ/エイガロン)。
|
著者名等。 |
四方田/犬彦‖編(ヨモタ,イヌヒコ)。
|
大嶺/沙和‖編(オオミネ,サワ)。
|
出版者。 |
作品社/東京。
|
出版年。 |
2008.3。
|
ページと大きさ。 |
318p/20cm。
|
件名。 |
映画-日本。
|
沖縄県。
|
分類。 |
NDC8 版:778.21。
|
NDC9 版:778.21。
|
NDC10版:778.21。
|
内容細目。 |
沖縄映画をいかに語るか / 四方田/犬彦‖著(ヨモタ,イヌヒコ) ; 『八月十五夜の茶屋』論 / 新城/郁夫‖著(シンジョウ,イクオ) ; ひめゆりの塔 / 崔/盛旭‖著(チェ,ソンウク) ; 生きてるうちが、野良犬 / 四方田/犬彦‖著(ヨモタ,イヌヒコ) ; ボーダー映画としての沖縄映画 / 越川/芳明‖著(コシカワ,ヨシアキ) ; 裏返すこと、表返すこと / 大嶺/沙和‖著(オオミネ,サワ) ; アチェの友人への手紙 / 四方田/犬彦‖著(ヨモタ,イヌヒコ) ; 地政学的想像力と暴力の審級 / 仲里/効‖著(ナカザト,イサオ) ; 沖縄から世界を見る / 東/琢磨‖ほか述(ヒガシ,タクマ)。
|
ISBN。 |
978-4-86182-172-1。
|
価格。 |
¥3200。
|
タイトルコード。 |
1100000110204。
|
内容紹介。 |
沖縄の映像は、誰のために、誰に敵対して存在しているのか。観光主義とオリエンタリズムのなかで、沖縄表象の可能性を問い直す。「日本」の解体に向かう、日本映画史研究の最前線。沖縄関連映像作品リスト付き。。
|
著者紹介。 |
明治学院大学教授。専攻は映画史・比較文化。著書に「見ることの塩」「先生とわたし」など。。
|
明治学院大学大学院芸術学科修士。UPLINK FACTORYに勤務。沖縄表象論を専攻。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 007440662。
|
- 配架場所:
- E書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 778.21/10298。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000110204