内容細目。 |
光触媒の原理 / 大谷/文章‖述(オオタニ,ブンショウ) ; 水素を作る光触媒 / 工藤/昭彦‖述(クドウ,アキヒコ) ; 光触媒の医療への展開 / 窪田/吉信‖述(クボタ,ヨシノブ) ; 新しい電子顕微鏡でみた光触媒材料 / 田中/信夫‖述(タナカ,ノブオ) ; 太陽光を利用する環境改善 / 橋本/和仁‖述(ハシモト,カズヒト) ; 光触媒反応の1分子蛍光イメージング / 真嶋/哲朗‖述(マジマ,テツロウ) ; 光触媒活性をきめる電荷のうごき / 手老/省三‖述(テロウ,ショウゾウ) ; 光触媒反応はどこまでわかったか? / 野坂/芳雄‖述(ノサカ,ヨシオ) ; 有機光触媒で環境浄化 / 保田/昌秀‖述(ヤスダ,マサヒデ) ; 可視光・高感度光触媒材料 / 入江/寛‖述(イリエ,ヒロシ) ; 環境と光化学 / 本多/健一‖ほかパネリスト(ホンダ,ケンイチ) ; あてた光の色に変わる新材料 / 立間/徹‖述(タツマ,テツ) ; 光化学反応を用いる半導体ナノ複合体の構造制御 / 鳥本/司‖述(トリモト,ツカサ) ; 昆虫の羽根とフォトニックバンド / 佐藤/治‖述(サトウ,オサム) ; 構造色を示すソフトマテリアル / 竹岡/敬和‖述(タケオカ,ユキカズ) ; 光合成の光電荷分離機構を探る / 渡辺/正‖述(ワタナベ,タダシ) ; 光合成でのアンテナ系タンパク質色素複合体の組織化とその機能解析 / 南後/守‖述(ナンゴ,マモル) ; 人工クロロゾームで光を運ぶ / 民秋/均‖述(タミアキ,ヒトシ) ; 人工光合成をめざして / 井上/晴夫‖述(イノウエ,ハルオ) ; 感動した光機能界面 / 藤嶋/昭‖述(フジシマ,アキラ) ; 有機薄膜太陽電池 / 松村/道雄‖著(マツムラ,ミチオ) ; 色素増感太陽電池の擬固体化とその性能向上指針の提案 / 早瀬/修二‖著(ハヤセ,シュウジ) ; 電気を“ためる”太陽電池 / 瀬川/浩司‖著(セガワ,ヒロシ) ; 色素増感太陽電池を全固体にする / 昆野/昭則‖著(コンノ,アキノリ) ; プラスチックフィルムで作る色素増感太陽電池の高性能化 / 宮坂/力‖著(ミヤサカ,ツトム) ; 光化学がつくる未来 / 黒田/玲子‖ほかパネリスト(クロダ,レイコ) ; 色の変わる粘土の合成と組織 / 高木/克彦‖著(タカギ,カツヒコ) ; 光で動く高分子 / 池田/富樹‖著(イケダ,トミキ) ; 光機能界面を使うマイクロ化学 / 金/幸夫‖著(キム,ヘンブ) ; 表面プラズモン共鳴センサーの展開 / 鈴木/孝治‖著(スズキ,コウジ)。
|