2025/05/09
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
作物生産の未来を拓く(サクモツ/セイサン/ノ/ミライ/オ/ヒラク)。
|
著者名等。 |
山末/祐二‖編(ヤマスエ,ユウジ)。
|
出版者。 |
京都大学学術出版会/京都。
|
出版年。 |
2008.3。
|
ページと大きさ。 |
17,252p/22cm。
|
シリーズ名。 |
生物資源から考える21世紀の農学 第1巻。
|
件名。 |
作物。
|
分類。 |
NDC8 版:615.04。
|
NDC9 版:615.04。
|
NDC10版:615.04。
|
内容細目。 |
農耕の起源と植物遺伝資源 / 阪本/寧男‖著(サカモト,サダオ) ; アンデスの伝統的農耕技術 / 山本/紀夫‖著(ヤマモト,ノリオ) ; 作物収量の過去・現在・未来 / 白岩/立彦‖著(シライワ,タツヒコ) ; 人類の生存基盤を支える品種改良 / 谷坂/隆俊‖著(タニサカ,タカトシ) ; 窒素サイクルと食料生産 / 間藤/徹‖著(マトウ,トオル) ; 耕地の崩壊と東南アジアの農業 / 縄田/栄治‖著(ナワタ,エイジ) ; バイオテクノロジーと農業生産 / 内海/成‖著(ウツミ,シゲル) ; リモートセンシングと農業生産 / 梅田/幹雄‖著(ウメダ,ミキオ)。
|
ISBN。 |
978-4-87698-336-0。
|
価格。 |
¥3900。
|
タイトルコード。 |
1100000115200。
|
内容紹介。 |
作物生産は、2つの大問題に直面している。急速な人口増加と環境問題だ。人類は環境を保全しながら「緑の革命」以上の作物生産を実現できるのか? 農業の起源から分子生物学まで、農学の総力を挙げた研究を紹介する。。
|
著者紹介。 |
1945年京都府生まれ。米国North Carolina State University博士課程修了。京都大学大学院農学研究科教授。耕地生態科学、農学専攻。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 008245235。
|
- 配架場所:
- A書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 610.1/10043/1。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000115200