2025/05/12
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
書き文字から印刷文字へ(カキモジ/カラ/インサツ/モジ/エ)。
|
副書名。 |
活字書体の源流をたどる(カツジ/ショタイ/ノ/ゲンリュウ/オ/タドル)。
|
著者名等。 |
森/啓‖著(モリ,ケイ)。
|
高宮/利行‖著(タカミヤ,トシユキ)。
|
桑山/弥三郎‖著(クワヤマ,ヤサブロウ)。
|
板倉/雅宣‖著(イタクラ,マサノブ)。
|
出版者。 |
女子美術大学/相模原。
|
日本エディタースクール出版部(発売)/東京。
|
出版年。 |
2008.3。
|
ページと大きさ。 |
135p/26cm。
|
シリーズ名。 |
女子美術大学図書館講義録書物を構成するもの 2。
|
件名。 |
活字-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:749.41。
|
NDC9 版:749.41。
|
NDC10版:749.41。
|
ISBN。 |
978-4-88888-834-9。
|
価格。 |
¥2400。
|
タイトルコード。 |
1100000121385。
|
内容紹介。 |
文字の成り立ちと、その近代的な発展の形である活字書体を図示。また、英文を主とした欧文活字と、日本語のための和文活字のたくさんの書体の成り立ちと、その形態を説明する。。
|
著者紹介。 |
女子美術大学大学院客員教授。デザイナーとしてグラフィック、編集、ブックデザイン、タイポグラフィ、書体設計などの分野に従事。。
|
慶應義塾大学文学部教授。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000121385