2025/05/10
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
多言語・多文化社会へのまなざし(タゲンゴ/タブンカ/シャカイ/エノ/マナザシ)。
|
副書名。 |
新しい共生への視点と教育(アタラシイ/キョウセイ/エノ/シテン/ト/キョウイク)。
|
著者名等。 |
赤司/英一郎‖編(アカシ,エイイチロウ)。
|
荻野/文隆‖編(オギノ,フミタカ)。
|
松岡/榮志‖編(マツオカ,エイジ)。
|
出版者。 |
白帝社/東京。
|
出版年。 |
2008.3。
|
ページと大きさ。 |
5,307p/21cm。
|
件名。 |
多文化主義。
|
分類。 |
NDC8 版:361.5。
|
NDC9 版:361.5。
|
NDC10版:361.5。
|
内容細目。 |
世界はひとつの多様な家族 / 荻野/文隆‖著(オギノ,フミタカ) ; 宗教が結ぶ日本と台湾 / 藤井/健志‖著(フジイ,タケシ) ; アジアの美意識と化した儒教文化と韓国 / 李/修京‖著(イ,スウギョン) ; 他者は存在するか / 稲見/正浩‖著(イナミ,マサヒロ) ; 日本人のフランス観 / 石木/隆治‖著(イシキ,タカハル) ; 中世スペインの聖職者のイスラーム観 / 林/邦夫‖著(ハヤシ,クニオ) ; グスタフ・クリムトとエゴン・シーレのあいだ / 赤司/英一郎‖著(アカシ,エイイチロウ) ; フランスと欧州統合 / 久邇/良子‖著(クニ,ヨシコ) ; 「新しい女」という他者 / 諏訪部/浩一‖著(スワベ,コウイチ) ; “Museum is a safe place for unsafe ideas”多文化社会オーストラリアのアデレード移住博物館の試み / 菅/美弥‖著(スガ,ミヤ) ; 「矍鑠」が空を飛ぶ日 / 松岡/榮志‖著(マツオカ,エイジ) ; 「ITでつながる」から「ITでつなぐ」へ / 木村/守‖著(キムラ,マモル) ; 日本国内における外国人児童生徒教育の現状と課題 / 齋藤/ひろみ‖著(サイトウ,ヒロミ) ; 多言語多文化化する学校 / 齋藤/ひろみ‖聞き手(サイトウ,ヒロミ) ; オルティンドーと江差追分 / 加藤/富美子‖著(カトウ,トミコ) ; 多文化社会アメリカにおける「平等保護」のためのアプローチ / 川崎/誠司‖著(カワサキ,セイジ) ; 学校を「ヘイブン」に / 川崎/誠司‖聞き手(カワサキ,セイジ) ; フランスの多文化社会と公教育 / 藤井/穂高‖著(フジイ,ホダカ) ; 多言語・多文化社会への誘い / 荻野/文隆‖著(オギノ,フミタカ)。
|
ISBN。 |
978-4-89174-917-0。
|
価格。 |
¥2600。
|
タイトルコード。 |
1100000129450。
|
内容紹介。 |
多様な社会と文化の状況、他者と異文化にまつわる歴史によって国際社会が形成されてきた。世界の多様性と、多言語・多文化社会の歴史と現在について解説。また、学校のなかの多文化状況についての論文やコラムも掲載する。。
|
著者紹介。 |
東京学芸大学教授。専門はドイツ文学、オーストリア文化。。
|
東京学芸大学教授。専門はフランス文化・思想、ヨーロッパの歴史、社会人類学的アプローチ。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 007468788。
|
- 配架場所:
- B書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 361.5/10214。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000129450