2025/05/08
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
武士はなぜ歌を詠むか(ブシ/ワ/ナゼ/ウタ/オ/ヨムカ)。
|
副書名。 |
鎌倉将軍から戦国大名まで(カマクラ/ショウグン/カラ/センゴク/ダイミョウ/マデ)。
|
著者名等。 |
小川/剛生‖著(オガワ,タケオ)。
|
出版者。 |
角川学芸出版/東京。
|
角川グループパブリッシング(発売)/東京。
|
出版年。 |
2008.7。
|
ページと大きさ。 |
270p/20cm。
|
シリーズ名。 |
角川叢書 40。
|
件名。 |
和歌-歴史。
|
武士。
|
分類。 |
NDC8 版:911.14。
|
NDC9 版:911.14。
|
NDC10版:911.14。
|
ISBN。 |
978-4-04-702140-2。
|
価格。 |
¥2600。
|
タイトルコード。 |
1100000152770。
|
内容紹介。 |
武家社会にとって必須の教養であり、力であった「和歌」。鎌倉将軍の宗尊親王や今川・武田・北条の戦国大名など、乱世にあって和歌の研鑽に励んだ武士たちの実像を探りつつ、武家社会における文学伝統の足跡をたどる。。
|
著者紹介。 |
1971年東京生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程中退。熊本大学文学部助教授等を経て、国文学研究資料館准教授。博士(文学)。「二条良基研究」で角川源義賞を最年少で受賞。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000152770