2025/05/17
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
ぼくらの時代には貸本屋があった(ボクラ/ノ/ジダイ/ニワ/カシホンヤ/ガ/アッタ)。
|
副書名。 |
戦後大衆小説考(センゴ/タイシュウ/ショウセツコウ)。
|
著者名等。 |
菊池/仁‖著(キクチ,メグミ)。
|
出版者。 |
新人物往来社/東京。
|
出版年。 |
2008.8。
|
ページと大きさ。 |
371p/20cm。
|
件名。 |
小説(日本)。
|
日本文学-作家。
|
貸本屋。
|
分類。 |
NDC8 版:910.26。
|
NDC9 版:910.264。
|
NDC10版:910.264。
|
ISBN。 |
978-4-404-03566-0。
|
価格。 |
¥2800。
|
タイトルコード。 |
1100000157298。
|
内容紹介。 |
文芸評論家としての原点ともいうべき読書遍歴と、貸本文化について論考。柴田錬三郎をはじめ、昭和20年代後半から30年代にかけての大衆小説について、熱い想いを綴ったユニークな文芸評論集。。
|
著者紹介。 |
1944年横浜生まれ。明治大学文学部卒業。椎名誠、目黒考二らと『本の雑誌』の創刊にたずさわる。風俗小説・時代小説の書評を中心に、評論活動を展開。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 007534878。
|
- 配架場所:
- A書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 910.264/10101。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000157298