2025/05/15
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
インドからの道日本からの道(インド/カラ/ノ/ミチ/ニホン/カラ/ノ/ミチ)。
|
副書名。 |
「日印交流年」連続講演録(ニチイン/コウリュウネン/レンゾク/コウエンロク)。
|
著者名等。 |
前田/專學‖監修(マエダ,センガク)。
|
森本/公誠‖[ほか]執筆(モリモト,コウセイ)。
|
出版者。 |
出帆新社/東京。
|
出版年。 |
2008.8。
|
ページと大きさ。 |
259p/21cm。
|
件名。 |
日本-対外関係-インド-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:210.18。
|
NDC9 版:210.1825。
|
NDC10版:210.1825。
|
内容細目。 |
東大寺と菩提僊那 / 森本/公誠‖述(モリモト,コウセイ) ; 日本に根づいたヒンドゥー教の神と女神 / ローケーシュ・チャンドラ‖述(チャンドラ,ロケッシュ) ; 染織技術を通した日印交流と祇園祭 / 吉岡/幸雄‖著(ヨシオカ,サチオ) ; インド更紗が東アジアに与えた影響 / スジャータ・パルサイ‖述(パルサイ,スジャータ) ; 日本人の心に根づいたインド思想 / 前田/專學‖述(マエダ,センガク) ; 日本におけるインド説話文学の導入 / 奈良/康明‖述(ナラ,ヤスアキ) ; サンスクリット語、仮名、悉曇 / 生井/智紹‖述(ナマイ,チショウ) ; 岡倉天心とタゴールの素晴らしい出会い / 我妻/和男‖述(アズマ,カズオ) ; 日本の伝統芸能におけるインドの影響 / 井上/貴子‖述(イノウエ,タカコ) ; 海のシルクロードとインド / 辛島/昇‖述(カラシマ,ノボル) ; チャンドラ・ボースと日本 / クリシュナ・ボース‖述(ボース,クリシュナ) ; ラース・ビハーリー・ボース / 長崎/暢子‖述(ナガサキ,ノブコ) ; もの造りを通じた日印交流 / 鈴木/修‖述(スズキ,オサム)。
|
ISBN。 |
978-4-86103-058-1。
|
価格。 |
¥2800。
|
タイトルコード。 |
1100000163206。
|
内容紹介。 |
8世紀にインド人僧正が東大寺大仏殿開眼供養を勤めた史実から、20世紀のマルティ・スズキ事業を通じわが国のモノ作り文化をインドに伝えるまで、12世紀に亘る日印の文化交流史を紹介。2007年開催の連続講演会の記録。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 007561061。
|
- 配架場所:
- C書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 210.182/マエ イ。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000163206